たまたま空いていたので、朝7時からの生配信をWOWOWで見ていました。
全体的に前回ほどの感動はなく、ところどころ休憩しつつ鑑賞。

…で、後になって色々言われているアジア人軽視の場面は…私はあったと思います。残念ながら…😢

先ず、助演男優賞を取ったロバート・ダウニー・Jr.❗️
受賞、間違いない❗️と言われていた彼ですが、さすがにアカデミー賞は感慨深いのか、名前を呼ばれた後、今まで支えてくれている隣の妻にキスをし、誰ともハグせず檀上へ。
喜びをじっくり噛み締めているようでした。
そこでティム・ロビンスと握手し、サム・ロックウェルとグーパンチ。
今年から過去の受賞者が5人出てきて、それぞれノミネートされた5人を褒めたたえる、という紹介の仕方だったのです。
ロバート・ダウニー・Jr.を紹介したのがサム・ロックウェル。
サム・ロックウェルはその紹介の中で、「彼(ロバート・ダウニー・Jr.)は『オッペンハイマー』でアインシュタインも原爆も圧倒した❗️」って言ってるんですが、それもどーなのよっ🤔って思ってました。そんな軽々しく原爆を言う❗️❓️って。

檀上で喜びながらロバート・ダウニー・Jr.の名を呼んだ前回受賞者のキー・ホイ・クァンはシカトされた感じ。ロバート・ダウニー・Jr.は 目も合わさずオスカーをサクッと受け取り、ティムやサムとは握手したりしてスピーチに。
ステージ上のあとの2人、マハーシャラ・アリとクリストフ・ヴァルツとも何もしてなかったから、仲いいからティムとサムには 思わずしちゃったのかな❓️って思ったんです。が、その後もキー・ホイ・クァンが名前の書かれた封筒を渡そうとしてもシカト。はける時も何か冷たいように感じました。無意識かも知れないけど、それも善くないと思う。
凄く喜んでいたキー・ホイ・クァンが可哀想。

ロバート・ダウニー・Jr.、『チャーリー』や『愛が微笑む瞬間』『アリー・マイ・ラブ』の頃から好きで、クスリで降板した後も応援していたのに…残念です😓
せっかくのユーモアあふれるスピーチも笑えない。

あと、ゴジラTEAMの受賞はホント驚いたし、嬉しかったのですが、監督のスピーチ後、カメラが冷めた感じの女性集団をわざわざ映してて、やな感じ❗️と思ってしまいました。
そりゃあ、上手い英語ではないし、紙を読んでて、どこ読んでるかわからなくなったりもしてたけど、ハリウッドから遠く離れていても、ハリウッドはちゃんと認めてくれた❗️という内容の感動できるスピーチだったのに。
監督自身がこの賞のメンバーに入ることはなかなか珍しいこと。若いメンバーもいて、これからも期待できますね❗️
おめでとうございます🎉

そして終盤、主演女優賞発表時のエマ・ストーン。
彼女は多分リリー・グラッドストーンがとると思っていたのか、自分の名前を呼ばれて凄く驚いていた。
…でステージに上り、興奮気味。
そして………何故か、前回受賞者のミシェル・ヨーではなく、ジェニファー・ローレンスからオスカーを受け取った❗️
なんでこんなことに❗️❓️
多分、エマが同年代で仲良しだから か知らんがジェニファーの方ばっか見てて、ミシェルが気を使って、ジェニファーと一緒に渡そうとしたら、興奮したジェニファーがさっさと奪って渡しちゃった😱ということ❓️
現にジェニファーの行動を隣のサリー・フィールドはひっぱって止めようとしているし。(写真にもサリーの腕が❗️)
※後でミシェル・ヨーが、誤解させてごめんなさい、とフォローしているようだが、先に謝るべき人がいるのでは❓️
ちゃんと前回の受賞者を敬えよ~❗️

ここまで見てて、アレ❗️❓️って思っていた。アジア人差別されている❓️というか軽く視られている❓️私だけ変にそう思ってしまうのかな❓️と。
しかし、どうやら世界でも、その様に感じた人が大勢いたらしく、後でニュースなんかでもあがってて、やっぱりそうだよな~と。

でも、キリアン・マーフィーは違った✨
ちゃんとステージ上で5人ともに、敬意を示して握手をしていた。
そして、いつもは感情をあまり出さないようにみえる彼が、はじける笑顔💕
そして、印象的だったのはスピーチて
「『オッペンハイマー』は原爆をつくった人物の話です。我々は今日もこの彼の世界で生きている。この賞を平和を築く人々に捧げます❗️」
真摯に役柄にのめり込み、オッペンハイマーの後悔を感じた彼だから言えたのでしょう。
もうすぐ公開の『オッペンハイマー』。映画には不満は持つかもしれませんが、キリアン・マーフィーとエミリー・ブランドらの演技は観てみたいですね。

あと、今回は前回のような印象的な感動できるスピーチが余りなくて残念だったのですが、このキリアン・マーフィーのスピーチ以外もいくつか紹介します。
💗短編アニメーションで賞をとった『War is Over!』のプロデューサー、ショーン・レノン。
そう、ジョン・レノンとオノ・ヨーコの息子さんです。
監督とかがスピーチした後、最後に、「母ヨーコは91才で家にいる。今日はイギリスでは母の日なんで、皆でおめでとう❗️を言って😀」みたいなことを。微笑ましいですね。
ちゃんと両親の反戦の思いを引き継いでいるのだな、と。

💓海外作品の最優秀賞の『関心領域』
イギリスの作品です。
確か音響効果賞もとって、そのスピーチでも母の日おめでとう❗️と言ってました。イギリスでは大切な日なんですね。
…で、この映画は海外作品ながら作品賞にもノミネートされています。
海外作品部門で受賞した時、監督のジョナサン・グレイザーがスピーチしました。
その中で「過去の過ちより、今 まさに起きている問題を訴えようと作成しました。」「人間性の喪失が招いた最悪の結果を描いています。」
あと、ホロコーストを盾にして、ガザを攻撃するな、というような強い反戦のメッセージを訴えられていました。
クールそうにみえて、熱い…強い人だと思えました。ジョナサン・グレイザー監督はユダヤ系タだそうです。だから余計、強く感じるものがあるのでしょう。
『落下の解剖学』で、主演女優賞にノミネートされたザンドラ・ヒュラーは涙を流しながら聞き入っていました。彼女はこの『関心領域』にも出演しています。
日本での公開は5月のようで、1度みたらもう見たくない、というような映画だそうですが、監督の思いを受け止める為にも観てみたいです。

他、作曲賞をとった方が、お母さんに「ゲームでなく楽器を与えてくれて有り難う❣️」って。

あとは~まあ、プレゼンターとして、シュワちゃんとダニー・デヴィートが揃って出てきて、『ツインズ』だ❗️って嬉しかった。二人でバッドマンの悪役なもんで、会場にいるマイケル・キートンをいじったり。
ケン ことライアン・ゴズリングが頑張ったり。
※スラッシュも出てる🎵

恒例の亡くなった方々のセレモニー、ダンスや歌ってる人の為か、会場全体を映すので、名前や画像が見えにくくて残念💦この場面は字幕版でみたのですが、亡くなった方々の字幕いれて欲しかった。
歌っているのはアンドレア・ボチェッリと息子さんのマッテオ・ボチェッリ。「Time to Say Goodbye」の元のイタリア語バージョン。※イタリア語版の題名忘れました💦
ステキでした~✨
この息子さん、映画『アラビアンナイト 三千年の願い 』 にも役者として出ていて、そして主題歌も歌ってて、ステキなんです💕


他は、プレゼンターでニコラス・ケイジやジェシカ・ラング、ベン・キングズレー(80歳らしいが、めちゃくちゃ若くてかっこ良かった❗️)などがでていて嬉しい💕
ライバル関係にあったエミリー・ブラントとライアン・ゴズリングの小芝居は面白かった。

『バービー』で思い出したけど、この監督がノミネートされないなんておかしい、女性蔑視だ、みたいな事言っる人いたけど、『落下の解剖学』の女性監督ジュスティーヌ・トリエはノミネートされてたし。そして脚本賞で最優秀賞とったし。
なんでもかんでも差別に結びつけて騒ぐな~って思います。あ、でも今回のアカデミー授賞式での出来事はアジア人軽視だと思います。
昨年の反動でしょうか❓️
黒人やネイティブ・アメリカン、スパニッシュ系に対してだと騒がれるから、アジア人なのでしょうか❗️❓️
いや、今回思ってしまったのは、「無関心」だということです。無関心だから、差別的になっていることも気づいていない。
『関心領域』にもある通り、「無関心」というのが一番怖いのでは❗️❓️
色々な出来事に他人事でなく、相手の気持ちを想像して、話したり、行動したりしていきたいものです。

あと、フランスからの『落下の解剖学』チームがパレスチナ国旗のピンバッジを着けていたそうです。
ビリー・アイリッシュらとマハーシャラ・アリ、マーク・ラファロがガザへの攻撃を止めることを願う紅い花のブローチを着けていました。

ハリウッドではイスラエル批判は御法度らしいですが、トランプ批判する司会者ジミー・キンメルに受けてケラケラ笑ってるより、もっとやること、言うことがあるんじゃないですか❓️

今回のアカデミーにはガッカリでした。
ま、いつも純粋に映画や役者を評価するものではないけれど。
アカデミーに嫌われているトム・クルーズやレオナルド・ディカプリオは今回来ていなかったようですが、それが正解かも。
…毎回ノミネートされても行かない宮崎駿監督こそ、正解なのかもしれませんね。
※オスカー像は貰うらしい😅

近年の中でも、良かったなー、感動したなーと思った昨年の授賞式のブログもつけときます。

あ、今回、主演女優賞もらったエマ・ストーンに、「その封筒はすぐ破り捨てて」ってジミー・キンメルが言ったのには笑えました🤣
「ラ・ラ・ランド」事件思い出しました。
あの時も生中継みていて、混乱しました😅

最後に、拍手もできるワンちゃんは可愛かったです❗️
『落下の解剖学』に出演のメッシくん、です❣️