こんにちは

お久しぶりです。って誰もこのブログに期待なんかしてないな泣

師匠のブログにあったスゴイモンキー






私も同じようなモンキー作りたくてパーツ集め

間違ってxe50じゃなくてmr50のフォーク

丸穴4lフレーム

シャリーの不人気ホイール

フォークピッチが違うのでシャリーのタイヤ入らない




フォーク長過ぎ

ライトはcb50

ライトの位置高くてダサいな




ダックスのスポーツIIの三又を加工

クランプ穴が楕円になった泣

ステムを175ミリへ




このヘタクソ

そもそも鋳物に普通のtig溶加棒じゃ溶け込んでないんじゃ?笑

きっと割れるよ




mr50のフォークだと長いのでインナーカット






旋盤でねじ切り

圧入します





車体に組んで様子見てから純正と同じように2箇所穴開けて溶接します





仮組み

バッチリ!

トップブリッジもダックスのです。





そしたら三又にフレームが干渉してる

アンダーコーン?の下にゲタ追加です。流用はめんどい

これなら早矢仕の10センチロングとかでほぼポン付けでいけたかもです笑




エンジンは新たにマウント作って今よりも前に20ミリ、下に15ミリオフセットする予定

もちろんシリンダーの角度は縦型エンジンと同じように15度になるようにマウント決めます。

今だと11度くらいの傾き





仮組みしてみた

これじゃ尻下がり

mr50のフォークを加工して565ミリ。8センチロングってこと

これ以上はストローク長からしても下げれない

スプリングカットすると摺動面が錆びてる位置になる

ほんとはノーマル長の縦型エンジンスワップにしたいけど




mr50のアウターは275ミリもある。ダストブーツつければ300ミリはある

早矢仕とかのだと200ミリのもあるから

ホンダの縦型エンジン系のフォークもアウターが長いから加工には限界あるなぁ

この間、早矢仕のmmのフォークが1万で落札されてたからそっち買った方が断然安い





ドアが邪魔で見えない

シートはcr80。アンコ抜かないと合わないしショート加工が必要

スイングアームはチャッピー

やはりフロントフォークが長過ぎて尻下がりだ

現状でステップマウントと地面までの高さが17センチ

ノーマル長のテレスコにするとエンジンのステップマウント下から地面までが10センチくらいか

それだとエンジンが低過ぎてカッコ悪いし

チェーンがスイングアームに必ず当たる


なかなか進みません

次回につづく