中学受験に向けて家族や周りが一丸となってサポートする事が大事だと思うニコニコ

パパ不在の我が家には祖父母が居るので家事や母親不在時の生活面でのサポートは完璧キラキラ

が、受験勉強に関しては息子氏に期待する「限界値」の違いがあり頻繁に議論にもやもや

「夏は宿題の量が多くても限られた時間の中で濃淡つけて、やり切らないと」と思う母親と、「身体が大事、そんなに遅くまでやらんとも」と言う祖父母👴👵

普通に聞いてたら、健康が第一優先だし早寝早起きが基本。至極真っ当な考えでいる祖父母ではあるし中学受験には賛成してる…。


当の本人は疲れながらも、夜遅くまで(日付は流石に超えない)宿題やったり、学校&塾&カテキョをこなしてるんだし、まぁ、正直なところ余計なストレスと労力は使わせないで頂きたいアセアセ

言い方って大事💬

「頑張ってるね。体調は気を付けてね」なら未だしも、「あんなにしてまで、体調崩したら物も子もないよ、ちゃんと#%$<£&@…」と言われるとカチンとくる未熟者な私。

自分の親だから言いたいこと言うけど、最近はストレス軽減のため余り接触しない事に。

親き仲にも適度な距離が必要!!

特に日本の家は、家の構造や皆で子供を育てる昔の文化から見て感じるに、家族だと相手のテリトリーに土足で踏み込む的な動きがあるけど、海外で思春期を過ごした私としては感覚が家族と違うのか違和感ある。(海外が理由でもなぬ単に個々の考え方の違いかもだけど…)

中学受験終わったら家でよ〜っと思案中。

取り敢えずは受験終わらねば!