一昨日、フローラ再検査。


前回検査結果が出た2日後からラクトフローラの膣剤を入れ、その後飲むサプリもココラクトからラクトフローラとプロバイオティクス(よくわからず、同じ種類の2つ服用だったびっくり)に変更。


今回検査日決めるの、すごく悩んだんです。というのも、通院先の病院は、検査機関への検体発送日が金曜と決まってて、膣剤入れてから1ヵ月位様子みるには22日までだけど、それだと結果出るのが3週間後だから、5月の移植に間に合わないので、15日までなのか、どちらがいいか悩みまくり驚き


悩んだ末、病院に電話相談、移植の際の卵を2つ選んでおいて、良い結果が出てたらこっち、結果がまだだったらこっち、というようにすれば、というように決まり、22日までの検査となったのです。


3回目なので、これまで痛み止め何も飲まなかったのですが、さすがにロキソニンを飲んでから検査。全く痛くないわけではなかったのですが、いつもよりは耐えられる感じ照れ


検査の後で先生に5月の移植を希望すると、結果が出てなければダメの一点張りガーン。看護師相談の時には2つ選べばって言われたのに話が違うプンプン詳しい説明もなく拒否されたので、さすがに不信感が増大。


ここまで早めたい理由は、私は3月までになんとしてでも産みたいんです‼高齢だから学年下げられたら育てる体力的(定年とか考えたら金銭面も)な問題と、可能性があれば2人目もと考えてたから。それに、周りの子どもの話を聞くのも辛く、毎日がきつくなってきてるからお休み周期は無駄に時間かかってるようで、精神的にきついんです。


とはいえ、このタイミングで転院なんてさらに治療が長期化するのが目に見えてるので出来ない悲しい

不妊治療ってキツすぎます。