オーストラリアでもコロナは猛威を振るっておりまして、レストラン、バー、パブは軒並みクローズ、映画館やジムなども利用不可となりました。

飲食業の私もシフトに大きく影響しまして、家で旦那とパスタを食べるだけの日々が続いた時期があります。

 

印象としてオーストラリアのロックダウンはヨーロッパ、アメリカ、中南米などと比べると比較的緩やかであったようには思いますが、それでも私含めてシフトが削られた、レストランがクローズしてしまった、留学生や旅行者でオーストラリア国内に取り残されてしまった…という方が周囲には何人かいらっしゃいました。医療関係者の皆様であれば、非常にタフな日々が続かれた事だと思います。

誰にとっても決して容易くはない、チャレンジングな日々がまだまだ続いていますよね。オーストラリアはこれからリセッションを迎える可能性があるとも報道されていますから、まだ予断を許さない状況なのかなとも思います。

 

ただ卑近な話ですが、家にこもり勝ちだと心情的になかなかくるものがありまして…

ジムであれば、Fitness Firstのような大手だと店舗によってはサウナやスチームルームがついていたりしますよね。水不足を考えるとお風呂につかる事が躊躇されるオーストラリアでスチームルームで汗を流せるのは有難かったです。

仕事を終えた後に音楽を聴きながらトレッドミルで20分歩いて、シャワーを浴びて帰るというのがいい気分転換になっていたんですね。

 

今回ジムが解禁となったので、早速いってきました。

 

…ただ久しぶりのジムで張り切ってあちこちの器具でせっせとトレーニングしているうちに、自分のパーカーの部屋干し臭に気が付きまして。

ジムに通わずにいたので、洗って部屋干ししてしかもクローゼットに長くつっこんでいたのが禍して、匂いがめちゃくちゃ籠っている…!

ええ、即刻脱ぎました。うっかり他の人から「ごめんなさい、そのパーカーって洗濯してる?」って聞かれる前に。

 

ジムも入り口近くにサニタイザー(消毒液)を設置、さらに器具用に別のサニタイザーとペーパータオルを用意、使用前後で使った器具を皆拭いている状態です。

以前は掃除も業者が入っていましたが、今はトレーナーやスタッフが清掃をしている状態。ちなみにウォーターサーバーは使用不可。

 

そんな時に洗っているのかどうかわからないパーカーなんて顰蹙ものです…ええ、そのパーカーは即刻洗濯機に入れておきました汗