ベビーカーに続いて私が出産準備で購入したものについて。今回はベビーバスです。


今から購入される方の参考になれたら嬉しいですニコニコ





出産前に買ったものは今はもう売っていないみたいなのですが、排水用の管と栓のついたベビーバスに、立ってお風呂に入れられる高さのスタンドがついて、さらにオムツ替え台のついたものでした。



結婚してから産後2ヶ月くらいまで住んでいた家のキッチンの流し台がそれほど大きくないので売っているベビーバスが入らないのと、洗面台もサイズが合わず、お風呂の洗い場でやるしかないと思い、しゃがんで沐浴をしたら腰が死ぬのではないかという想像のもと、考えに考えて購入しましたキョロキョロ




元値が2万円ほどするところクーポンで半額になり、さらに楽天ポイントを利用して5,000円程。




しかしこれが大失敗泣き笑い




お風呂に入れている途中に排水用の栓からどんどんお湯が漏れていく驚き



予定日の2ヶ月程前に購入して狭い部屋を占領していたのに、1回使用して即、廃棄が決定しました泣


お値段も高かったのに不安




明日からのお風呂どうしよう真顔


とりあえず脱衣所に置いていた洗濯物を入れる用にダイソーで500円で購入したバスケットを使用してみたらこれがキッチンの流し台にピッタリびっくり


https://jp.daisonet.com/products/4549131879964



生後3ヶ月くらいまで使えましたほんわか




それでもやっぱりサイズアウトしてしまい、次に購入したのはこちら↓



購入した頃には今住んでいる家へ引っ越していたので、キッチンの流し台にも収まりましたニコニコ

ニューボーンサポートもついていて、新生児の頃にあったらどれだけ安心だっただろう昇天


それでも9ヶ月くらいまで大人しくニューボーンサポートでお風呂につかってくれましたほんわか


ベビーバスは折りたたみもできるので使っていない間の収納も助かりました!



そして、沐浴は生後1ヶ月まででいいとのことですが、我が家では息子と一緒にお風呂に入るのが怖いので、いまだにこのベビーバスで入浴しています。


さすがにキッチンでは暴れるしサイズ的にも危なくなってきたので9ヶ月を過ぎた頃からお風呂の洗い場で入れていますニコニコ



最近ベビーバスをまたいで出てくるのでこの先どうしようかと思いますが、自分が身体や頭を洗いながら子供を見るって、怖すぎる不安

1歳5ヶ月時点でも使っています!




夫は「絶対お風呂の中でおしっこしてるから一緒に入りたくない」と言っておりました凝視




そして出産準備の時に、こういうのが欲しかったんですよ昇天