先日、ご縁あって、オーラ鑑定もできちゃうはるなさんが提供されている「占い」を受けさせていただきました。

「占い」っていうと、ふわっとしたイメージになりがちだけど、ふわふわしてない占いで驚きました(笑)


そうそう、私がパートナーと出会うタイミング、どんな人かも教えていただきましたので、楽しみにしています♡

 

 





話は変わりますが、

私は仕事柄、証券会社が開催するセミナーへ参加したり、アナリストの方が書かれたマーケットのレポートに目を通す機会も多いのですが、

ここで気づいたこととして、そのレポートに書かれている内容や話されている内容をそのまま鵜呑みにするのは危険ということ。



どういうことか、いうと、

「長期金利は○%程度上がる見通し」とか

「為替は○円程度まで円安に」など、

自分が知りたい情報の部分だけを拾いがちだけど、



重要なのは、そのアナリストの方が、

「何故、金利が上がる見通しなのか」

「何故、為替は円安/円高に進むのか」

という、そう予想する「何故」の部分を

きちんと把握する必要があります。


あの人がこう言ってたから、

雑誌にオススメ銘柄って書いてあったから、

と言った理由で投資していませんか?



アナリストの方も預言者や神様ではないので、

予想が当たらないこともしばしば😅

そんな時「ハズしてごめんなさい🙏🏻」とは、

言いませんし、

私的にはこんなところが、

占いに似ていると思っています。



なので、たとえば、

マーケットレポートや雑誌などに書かれている相場の見通しなどの「年末、日経平均は4万円いく!」という「4万円」の部分だけを鵜呑みにせず、

その人がどんなシナリオを描いていての「4万円」なのかをきちんと把握して欲しい。



アナリストとの方の読みは、その方の読みというだけなので、そういう考え方もあるんだな、ということを理解した上で、

自分自身も、政策金利の方向や、日銀総裁やFRB議長の発言や発表される経済指標などの材料をもとに、自分のシナリオを持つことが大切です。



マーケットに参加する投資家はみんな、

自分なりの予想を立てて動いています。



そのためにも、お勉強はやっぱり必要!



でもね、構える必要はなくて、

私たちはプロではないので、

事細かに理解する必要はなく、

ざっくりでいいので、

イメージが持てるといいと思います。



 


公式LINEでは毎朝(火曜〜土曜)、日々のマーケット情報やお金にまつわるアレコレを配信中です。

経済について知りたいな、お金について学びたいな、という方にオススメです♡

わかりやすいと大好評なので、是非ご登録してみてくださいね😊