不登校★学校に行きたいのに行けない!何と声かけしたらいい? | 不登校から脱出した ランのブログ

不登校から脱出した ランのブログ

元・不登校ママのブログです。

親としての数々の失態。。。

不登校から脱出するためにむさぼるように勉強した
心理学、親業、メンタルトレーニングなど

私の体験が皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

子育てママたちのほっとする場所になれば良いな〜♪

こんにちは〜 桜

 

 

ランです。

 

 

お元気ですか? 

 

 

 

 

 

 

ランのLINEの元気メッセージ流れ星

 

自分で言うのもなんですが、

 

好評です。爆笑

 

良かったらラブラブ

ランとLINE友だちになってね〜音譜

 

週に1回ぐらい届きます ブルーハーツ

 

ブログでお答えしている相談も

LINEからお願いしま〜す 。

 

学生さんも待ってるよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のLINEの相談は・・・

 

 

学校に行きたいのに行けない!

なんて言ってあげたらいい?

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

双子の娘に、


学校に行きたいけど行けない!

どうすればいいの?!


と、毎日毎日、言われています。

 


でも、何と答えても、


無理!とか、

 


ちゃんと考えてくれてない!


と責められます。

 


無理に学校へ行く必要は無い

という事に納得してくれません。

 


結局は行けないのだけれど、

行かなくてはいけないと

本人は苦しんでいます。

 


何と言ってやれば、

良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘に良く言われました。

 

 

 

 

 

 

 

お母さん、

何度も言ってるやん!

 

 

私は、

学校に行かないのではなくて、

学校に行けないのっ!

 

 

どうしたらいいん!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、

その意味が理解できなくて

全く意味不明で。。。

 

 

 

 

 

親に嘘をついて

学校を休みたいんじゃないか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、勘ぐったりしました。

 

 

 

 

 

 

 

娘は母親に

理解してもらえなくて

 

孤独だったろうな…

 

と、今は思うんですけどね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

挙げ句の果てに言われたのが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんにも

分からんことがあるんや。

 

 

 

 

お母さんも

完璧じゃないんや。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と見下され、

 

 

 

 

 

 

子育て失敗したね。

 

 

 

 

 

 

と、母親失格の烙印を

押されてしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで、

質問のママ、

 

 

 

 

子育てで、

過干渉とか先回りしてました?

 

 

 

 

 

 

 

 

ランは、ご存知の通り、

ちょー過干渉だったので、

 

 

 

ウチの娘は、

答えを全部、私に求めてきたのですよ。

 

 

 

 

 

学校に行けない。

 

どうすればいい?

 

 

 

 

 

学校に行こうとすると

お腹が痛くなる。

 

どうすれば良い?

 

 

 

 

勉強したいと思うけど、

勉強できない。

 

どうすればいい?

 

 

 

 

 

ヒマなんだけど

外に出れないし、

 

どうしたらいい?

 

 

 

 

 

やりたいことが見つからない、

 

どうしたらいい?

 

 

 

 

嵐のコンサート、

どの日で申し込んだらいい?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何でも

聞いてくるな〜!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お前が

決めろ〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と絶叫したかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これね、

 

過干渉と先回りの副作用なんです。

 

 

 

 

 

だって、

小さい頃から、

 

ランは、ウチの娘に、

 

 

これしたら、あれして、

 

あーしたら、こうなるでしょ!

 

 

あっ、時間ないよ。

早くしなきゃ。

 

 

って、言って育てたから、

 

 

 

 

 

そりゃー、

娘は聞いてきますよね、私に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問のママのように、

 

 

最初は、全部、

答えていたんですけど、

 

答えを言うことで

解決しないです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

質問のママ、

 

 

仮に質問のママが正解を与えても、

 

そうじゃない!

 

って子どもちゃんに言われるのだ。

 

 

 

 

 

正解を与えても、

子どもたちは

それが正解かどうかなんて

分からないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

答えをもらっても、

 

こーなったらどうするの?

 

あーなったらどうしたらいいの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

って、

 

 

 

 

 

 

できない理由や、

 

やる前から

失敗した時のことを考えたり、

 

 

 

親からもらった答えの

不安探しをするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、

気になったのだけど、

 

 

質問のママがしている

アドバイスとか提案って、

 

 

 

動けない子どもを

なんとか動かそうとする

アドバイスだったりしない?

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

学校に行けない。

どうすれば良い?

 

 

って聞かれたら、

 

 

 

 

 

 

 

丸一日じゃなくていいから

行ける時に行こうか?

 

 

とか、

 

 

 

放課後なら行けそう?

 

 

とか、

 

 

 

 

 

質問のママは

言ってないだろうけど、

 

中には、

 

 

 

しんどくってもがんばろうか!

 

とか、

 

 

 

学校に行ったら

ゲームしていいよ。

 

 

 

とか言うママもいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不登校の子どもちゃんは、

動けないのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

動けない子に、

 

 

動くアドバイス

をしても、

 

 

動かないのだ。

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもは勉強が遅れたり、

みんなからどう思われるのかも

気になるし、

 

 

 

学校に行きたい子が

意外と多いのですよね。

 

 

 

 

 

 

 

だから、

 

 

ママが休んでもいいよ。

 

って言っても、

 

 

 

 

そーじゃない!!

 

ってなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもからすると親は、

 

全ての問題や疑問に対し

答えを持っている

 

と思っていますから、

 

 

 

 

お母さんだったら

答えを持ってるんじゃないの!?

 

 

って思ってるんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、

 

質問のママ、

 

 

 

子どもに聞かれても、

答えを与えなくてよくて、

 

 

子どもに考えろって言っても

急には無理な話なので、

 

 

でも、

子どもと同じ立場になって

子どもの苦しみと痛みを共感して、

 

 

答え探しの応援とサポートを

して上げてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話を聴いて上げる。

 

辛さを分かってあげる。

 

 

子どもの気持ちになってあげて、

答えを見つける応援とサポートを

してあげてくださいね。

 

 

 

 

 

ベル 今日のテーマのオススメ記事 ベル

 

 

 

 

 

 

 

ランと友だちになろう音譜

ランの公式LINEって何ビックリマーク

 

 

 

1ランへの質問・相談OK!!

 

みなさま全員の

質問に答えれないのですが、

 

採用された場合は

ブログで回答させて頂きます。

もちろん無料だよ音譜

 

 

2頑張っているママたちに

ランからのエールが届きますドキドキ

 

 

3ママの不安を解消する

講座や企画を優先的にご案内ひらめき電球

 

 

ドキドキ友だち追加はこちらからドキドキ

 

 

 

ランのI D      @888grtuj