仕事やめたからねぇ


のんびり暮らすのでございますよ



ホットカーペットカバー以外

大物の冬物は

ほぼ片付いてしまったし


5月になって読んだ本が

『ファラオの密室』と

『ともぐい』




うん
『ともぐい』は直木賞だけあって
読みごたえもあったしおもしろかった!
いえ…グロい描写もあるけど
文学的にはとてもいい🎵
(…わしも直木賞選考委員になれるんじゃ?)

そして
モン・サン・ミッシェルに行ったからか、
積ん読の中から『ミカエルの鼓動』を
読み始めたけど…

まだほんの少しで…( ̄▽ ̄)
これはもうちょっとかかりそう



そんな昨日
TOHOシネマズデーだったんで
猿の映画を観てきたよ

ずっと観てきているから
なんか惰性で観に行った感も少し😅

やっぱり
人間が作ったお人形は
『ママー…』ってしゃべるのねって

以前の作品を思い出したり…

やっぱり名前は『ノバ』なのねとか


いえ…

あのチャールトンヘストンの…
最後のシーンが子ども心に衝撃すぎて

猿の映画  続けて観てますなぁ( ̄▽ ̄)


映画は
父に連れられて
子どもの頃から割りと観た方だと思う

チャップリンも映画館で観たし
(たぶんリバイバルだと思う)

横溝正史の映画も
かなり映画館で観たよ🎵
探偵が出てくるやつよ😅
(たぶん  わし 小学生ね😅)

父も本を読む人で

わしの弟が生まれた時に
父が待合室で読んでた本の作者が
横溝正史だったから
弟の名前は『正史』にしたって

昔  父から聞いたことがある( ̄▽ ̄)


強烈に印象に残っているのが
めっちゃ横長のスクリーンでみた『十戒』❗


『砂の器』と『鬼畜』の2本立て❗

まだ『十戒』はわかるとして

『砂の器』と『鬼畜』は
子ども心に
なんか怖かったって印象が強烈に
残ってる( ̄▽ ̄)

小学生の子ども向きじゃ

ない

と思う( ̄▽ ̄)



父と映画を見終わって
映画館を出た時の
日の暮れ具合とか

決まって映画館近くの食堂で
帰る途中に食べたうどんとか

覚えてるなぁ

ジェームズボンドも
インディジョーンズも
サメの映画も
スカイウォーカー一家の映画も
宇宙人が自転車の前カゴに乗る映画も

家族で観に行ったねぇ


父と一緒に
最後に映画館で観た映画は
黒澤くんの『乱』じゃったよ

たぶん  わし 高校生だったと思う( ̄▽ ̄)


いえ…
昔の話は置いといて


映画見に行くと

めったに街まで出ないので
ついでに本屋にも寄るのでございます

昨日ゲットした2冊よ✨

夕方 
『成瀬は天下を取りにいく』を読み始め

晩ごはん食べたあとに
一気に読了し

すぐに『成瀬は信じた道をいく』も
途中  お風呂に入ったりもしたけど

これも一気に読んでしまい…


昨日  紀伊國屋に納めた3000円ちょいが

なんか一気に
古いものになったような気がして…

なんやかんやと
実は
積ん読を楽しんでいたんではないか  わし?

と思えてきた今日でありまする( ̄▽ ̄)

(いえ
積ん読はまだたーんとある🎵😂👍)

『成瀬は…』は
一気に軽く読めるのでおすすめです!


って

読みながら

成瀬って

うちの息子みたい

って思った( ̄▽ ̄)



そう…

こんな成瀬みたいな子 おらんじゃろ?

って思うでしょ?


男女の違いはあるけれど

ほぼ
うちの息子だわ( ̄▽ ̄)