歌うことは好きだけど

カラオケは苦手あせる

 

付き合いもあるから

避けられないけど

カラオケには

できるだけ行きたくない汗

 

春は歓送迎会など

お酒を飲んだり、二次会でカラオケに

行く機会が増えて困るえーん

 

 

そんな方に向けた

カラオケを楽しむコツをお伝えしますカラオケ

 

 

それは

「十八番」(オハコ)を作ること

です!

 

 

十八番とは、得意の芸のこと。

 

カラオケに付き合いで行った時、

歌いたくないんだけど

避けられない場面ってありますよねあせる

 

順番が回ってきたらどうしようガーン

なんて思いながら参加するカラオケは

苦痛でしかないはずえーん

 

この曲なら

自信を持って歌えるカラオケ

という曲があれば

順番がきても安心して

歌えます。

 

そして一度歌ってしまえば、

あとは歌いたい人が

順番に歌うので、

盛り上げ役に徹して

楽しめるはずルンルン

 

 

それでは

「十八番」を作るコツについて

お伝えしますね。

 

 

盛り上がる曲を選ぶ

 

バラードよりも

アップテンポの盛り上がる曲

ベスト!

 

 

盛り上がる曲は

場の雰囲気も良くなりますし

 

みんながワイワイ歌ってくれたり

合いの手が入ることで

自分の声が気にならないことが

ほとんどです照れ

 

 

覚えやすくて

みんながノリやすい!

そんな曲を選んでみてください爆  笑

 

 

例えば…

 

ウルフルズ 「ガッツだぜ!!」

DA PUMP   「U.S.A」

Vaundy  「怪獣の花唄」

 

大黒摩季 「ら・ら・ら」

PUFFY  「愛のしるし」

緑黄色社会 「Mela!」

 

 

…などなど。

 

これらの曲は

どれも振り付けがあったり

合いの手みたいに

聞いている人が歌いたくなるメロディがあるので

歌っていることに注目されにくく

場が盛り上がること間違いなしグッド!

 

 

カラオケ人気ランキングから選ぶ

 

ご自身の好きな曲を

選ぶのもいいですが、

周りの人が知らない曲を歌ってしまうと

場があんまり盛り上がらなかったりしますあせる

 

そこで好みの曲ではないかもしれませんが

カラオケトップ10にランクインする曲から

選ぶのもオススメニコニコ

 

 

カラオケ人気曲って

その時代のヒットソングだけでなく

長く歌い続けられている曲もランキングしています。

 

例えば…

 

スピッツ 「チェリー」

一青窈 「ハナミズキ」

米津玄師 「Lemon」

宇多田ヒカル 「First Love」

 

などは、

いつでも人気ランキングのトップ10入り

することが多いです。

 

一度覚えてしまうと

ずっとカラオケで歌うことができます

 

 

しっとりした歌もありますが、

有名な曲なので

歌えない箇所があったら

大御所歌手のように

マイクをオーディエンスに向けるのもありチュー

 

 

 

繰り返し聞いて覚える

 

 

曲を選んだら、

繰り返し聞いて覚えます!

 

 

うろ覚えだと

緊張した時に

ド忘れしちゃうこともありますあせる

 

それに余裕を持って歌えたら

踊ってみたり、

周りを見渡して

一緒に歌ってくれそうな人を

見つけられるかもキラキラ

 

 

今はほとんどの曲が

YouTubeに上がっています。

 

歌詞もインターネットで

検索すると出てきます。

 

それらも利用しながら

繰り返し聞いて

覚えてみてくださいニコニコ

 

 

歌詞をにらめっこしながら

必死に聞かなくても

例えば通勤途中

家事をしながら

 

何かをしながらで大丈夫!

BGMとして

耳に親しんでみてください照れ

 

 

自信を持って歌う

 

最後にして最大のアドバイス、

 

それは

 

キラキラ自信を持つことキラキラ

 

 

…当たり前のことをすみませんあせる

 

でも、歌なんか上手くなくたっていいんです!

 

 

音程が外れていようが、

歌詞を間違っていようが、

本人が楽しく歌っていたらOK!

 

だってカラオケは、

歌のコンテストではないから。

 

楽しい時間を過ごすところですよねニコニコ

 

 

音程が外れようが

歌詞を間違えようが

ご愛嬌ハート

 

そう思って

カラオケというコミュニケーションの場を

楽しんでくださいカラオケ