【ピアノは高級な習い事?✨🌹✨🎶


日本でも昔、「ピアノはお金持ちの家庭が習う習い事」という時代もありましたが、昔インドの音楽学校でピアノを教えていた時、まさに感じました。



確かに生徒さんは皆、サーバントを雇っているような家庭ばかりで、大使館や領事館関係のご家庭、大学の先生等でした。


インドではまず、裕福な家庭でないとピアノが手に入らず、西洋の楽器を教えられる先生の数も少ないということで、いつもキャンセル待ちの生徒がたくさんいたので、当時入学できるの6歳以上、校長先生が行う入学テストに合格した生徒のみでした。



日本で教えていた時も、私学やインターナショナルスクールに通っているお子様が多かったのですが、ここアメリカミシガンでも、やはり私学に通っていらっしゃる教育熱心なご家庭の方の生徒さんが多く、シッターさんが送迎と、そういうご家庭の方はピアノの効能もよくご存知。




ピアノ教室で学ぶ事は、ピアノの演奏実技だけではなく

①マナー

②集中力強化

③練習する為の忍耐力、持久力

④音楽を楽しめる教養

5本の指を同時に動かすことによる脳活外への学業にも生かされるという事をよくご存知だと思います。


やはりそういうご家庭で育ったお子様は、マナーもよく頑張り屋さんだなぁといつも感心しています。☺️✨




YouTube

https://www.instagram.com/naomi.pianosensei?igsh=MXBxZ3I1cGdieHZpbw%3D%3D&utm_source=qr