40代からのオシャレを、もっと楽しく心地良くラブラブ

 

いつものモノクロファッションに

彩りカラーをプラスして、

あなたに【似合う】マイナス5歳若返りコーデドキドキ

 

 

寄り添いファッションスタイリスト 久世尚美です。

 

初めましての方はこちらへ 

>>> 自己紹介
 

Instagramへ 

>>> Instagram

 

 

「卒園式や入学式、七五三や結婚式のセレモニースーツ、

その日のためだけに買うのってもったいない!」

 

って思っている方、必見!!

 

今は

「普段でも着回しできるセレモニースーツ」がポイントですよ~ウインク

 

 

卒園、入園、入学式使い回ししているレーススカート(かれこれ3年物)

 

 

あなただけの“似合う”を知ってオシャレを楽しく、もっと心地よく♪

寄り添いファッションスタイリスト 久世尚美です

 

 

3学期が始まり、

学年の締めくくりの学期になりました

 

 

卒園式、卒業式が段々と近づいくると

そろそろ準備しなきゃな~と頭を微かによぎるもの…

 

 

そう、

セレモニースーツ

 

 

子供や大切な人の節目となる式に、

それなりの服装を…と思うものの、

普段あまり出番のないセレモニースーツ

 

 

しかも

お値段も高いから失敗のないお買い物がしたい!!

 

 

さて、

どこで買えばいいのか、

自分にはどんなタイプのが似合うのか悩みますよね…

 

 

それに出番が少ないと思われがちでもありますショボーン

 

 

出番が少ないからと言って、

レンタルをされる方もいらっしゃると聞きますが、

むしろその日だけのために何度もレンタルを繰り返す方がかえって高くつくことも、、、滝汗

 

 

 

実は、

『着回しが効く』アイテムをセレモニースーツとして選ぶことで、

むしろ出番が多くなることもあるんですヨウインク

 

 

今日はその選び方

3つのポイントをお伝えしますねニコニコ

 

 

ポイントは3つ!!

 

 

その⒈

単品で着れるものを選ぶ

 

 

一着のセレモニースーツで、

ジャケット、シャツ、ワンピース、スカート、パンツ

 

 

それぞれ単品で切り離して

普段使い出来るものを選ぶことおススメ

 

 

 

 

その2.

色とデザイン

 

 

「セレモニースーツはお祝いの場で着るもの」

 

といって、

カラフルな色や、他にない変わったデザインを選ぼうとしがちあせる

その後の着まわしを考えるなら、色は、

 

  • オフベージュ(黄色っぽくないベージュ)
  • 濃いめのネイビー
  • ブラック

 

この3色のうちで選べば、

その後の合わせがぐっと楽になりますヨウインク

 

 

その3.

ワンピースは袖あり&ジャケットはノーカラーがおススメ

 

 

袖ありワンピースだと七分袖位を選ぶと、

夏場の法事や普段使いにも着まわせれたり、

ノーカラージャケットは春先の少し肌寒い時期に羽織の一着として

カジュアルなデニムスタイルに合わせるとエレガントなコーディネートに

 

 

 

その日限りのためだけに購入するではなく、

今回をきっかけに、

きちんとした服を取りそろえようと考えられてみて下さいねニコニコ

 

3年前の私

 

 

近日中に、

ママも素敵に変身ラブラブ

セレモニースーツスタイリング

 

の募集をスタートします

 

私がご提案するスタイリングの特徴として、

普段でも着用できる、

トップス、ボトムス切り離しても

使いまわしのできるスーツスタイリングをご提案しますウインク

 

 

予算やデザインを考慮した上で、

あなたにぴったりのスタイリングをご提案するのでご安心くださいね

 

 

子供にや旦那さん、周りの友達から

 

綺麗だね~♡ステキ!!

 

って褒めてもらえるような、

周りとママと一緒にならないセレモニースーツスタイリングをしてみませんか??

 

 

詳細は後日ご案内するので、

1/8(金)配布終了のこちらのプレゼントを受け取ってお持ちくださいねウインク↓↓↓

@369vftnbで検索するかこちらをクリック
↓↓↓

https://lin.ee/qI64gEs

 
こちらのバナーをクリックするとカンタンに登録画面へジャンプウインクダウンダウンダウン

 

 

 

 

 

 

 

Facebook▷▷▷

 

 

 

先月のTOP3人気記事▷▷▷

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

最後までお読み下さり、

ありがとうございました。