農。。4月 5月 省力 | 真央の空好き。。

真央の空好き。。

空見るのが好きな カメラも空の事も 最近草の事も・・・
ただただ自分勝手にやってるブログ

 

 

今年は。。いつもより 省力化?的な感じで

できるだけ 力を使わずいけないだろうか?

そんな感じの農にしていこうと決めた。

 

 

足腰の事もあるし 年齢的なもの 更年期的なもの

無理をせずできるように もっていきたいから

鍬を使う時だけ 力入れる時だけ 

コルセット的な腰を固定する事も必要かもな^^←夏。。暑そう((+_+))

 

 

 

一番初めのジャガイモの植え付けも 畝を立てずに 平畝でやってみたり

苗作りも 簡単な トマト カボチャ ズッキーニ キュウリ 甜瓜 バジル等々

温度管理の難しい 時間かかる ナス ピーマン系は しないことにした

 

 

 

苗作りで今年初芽が出たトマトちん♡

トマトの芽が出た時 久しぶりに嬉しい気持ちになった

 

 

 

 

何か変化をつけたこととしては。。

前から 無肥料無農薬系の種は使っていたが。。

カボチャは たねの森さん等の交配とかしてない 無肥料無農薬のものの種で

収穫後長期保存できるものを選択したり。。今までとは違う種に変更したり。。

 

 

 

これは 販売とかしてないから 狭い範囲でやる農だからできることだけれど。。

できれば 上手く この土地で育ったものの中から 種を残してみたいから 

もととなる種にこだわる。。私

そーゆうのも 農講座に行き教えていただいたから やってるけれど。。

知らなければ 知らないことだ。

でも こだわりすぎるのも どうなのだろう?と想う時もあるのは確かだ。

 

 

 

 

できることを できるだけ やるだけ

でも 前みたいに がむしゃら系?でなく

なんとなく 流れに任せて 無理しないように 

今までのデータ等を頭の中の記憶からだしつつ やっていければいいな(^^♪

なんとなく 感覚で少しずつできてる気がする。。うん('ω')ノ

 

 

 

カメラに充電はしたが。。最近の画像の載せ方がわからないんだよな( ;∀;)4

画像を載せたいけれどw

 

 

 

この月は、 karadaが なんだか いまいちの中。。

ある講座を3回受けたり 色々で忙しそうな感じ。

でも 本当に学びたいものなのだろうか?と思うが。。

自分が心から本当にやりたいもの。。なんなんだろう?

kokoroの底から湧き出てくるもの輝くものって。。なんなんだろう?

まだ探しきれてない気がする 知りたい(^^)/