ウー・ウェンさんの料理本を読んで

肉団子が作りたくなりました



豚挽肉に長ネギやパン粉を混ぜて作るのですが

パン粉が無かったので

片栗粉を使いました


レシピ通りの分量が無かったし

レシピ見るのが面倒くさくて

テキトーに



①豚挽肉に

生姜、長ネギ、塩コショウ

ごま油、片栗粉を入れて

混ぜ


②それを沸騰したお湯に

スプーンでぼとぼと落として


③キャベツなどの野菜を入れて

10分くらい煮ました


そして

ここからはエコ・クッキング




鍋ごと

バスタオルで包んで

クーラーバッグに

入れました




いわゆる保温鍋というやつですね

(シャトル何ちゃらのパクリです)





翌朝

冷めた肉団子スープを

容器に分けました




そして

鍋を洗おうとしました


鍋が油でギトギト


いつもなら

新聞紙で鍋の油を拭う

のですが


今日は

そこに

めんつゆ 

冷凍うどん

冷凍玉ねぎスライス

ワカメ

をブチ込んで

掛けうどんを作り

油を拭わせて

食べてしまう作戦

にしました



これ
食べかけです……………

いや
うまかった〜



うどんを作ったあとの鍋は
洗うのカンタンです

これ
カレー作ったときは
カレーうどんにするのオススメ






ちなみに
肉団子スープですが
やはり
レシピ通りに作らなかったせいか
ホロホロ崩れて
単なる挽肉スープになりました

そこでひらめいたのです💡


これからは
肉団子にしないで
挽肉のままでいいや〜