今日は窓について一席


窓には悩まされました😢


昔の家の窓は大きいのがステータス

引き違い窓が普通でした🙂✨


一時は出窓、というのも流行りましたが

最近の新築では一切見かけませんね😲



今の窓は

断熱や高気密の観点から

小さい方が良いそうです


引き違い窓は

熱が逃げるから

縦だの横だのの

すべり出し窓というのが主流です



私が悩んだのは小窓の種類


設計士さんおすすめの

上下引き違い窓に対して

私は

ネット情報から

断然、すべり出し窓が良くて


縦すべり出し窓は

風が入りやすく通風に⭕


横すべり出し窓は

雨が入りにくい構造で

留守時に開けておいて

急な雨が降っても安心⭕


デメリットとしては

外に向かって開くので

防犯の為の面格子はつかなくなります❌


また

窓を開ける時にいったん網戸を開けるので

虫の入る率は高まります❌


そして

網戸が室内側にあるので

雨で網戸が洗えない、というネット意見もありました

それに関しては

雨で網戸は洗えないだろう、とツッコミました


逆に

内側にあるので汚れにくいように思います



それにしても

小さな窓だと

万一の時の避難口にはなりませんよね🏃


大きな掃出し窓の代わりに

小窓を3つとか配しているシャレたおうちを見るたびに

火事等で逃げる時どうするのか、と

釈然としないものを感じます🤦


まぁ

大きなお世話ですが



という事で

まだ出来上っていないのに

既に後悔してる窓は

1階の駐車場側の小窓です🚙


ここは最初のプランでは

上下引き違い窓で

外に防犯の面格子が付いていました


駐車スペースが狭いので

面格子があると

クルマを停めるときにジャマかな、

上下引き違い窓+面格子

を却下して

縦すべり窓にしました




お気付きですか❓

別に縦すべり窓にしなくても

面格子を無くせば良かったのです


けれども

そもそも縦すべり窓に憧れていた私は

憧れている、という理由での変更は言い難かったので

面格子を外すついでを装って

縦すべりに、変更してしまったのです



でも、ですね



縦すべりだと

家の外側に開くので

壁ギリギリに停めるであろうクルマに

ぶつかってしまう😲

と、気付いて

慌てて

「やっぱり上下引き違い窓で

面格子付けてください」

と変更


そして

しばらくは

それ以外の間取りやら何やらに気を取られ

その窓の事はすっかり忘れていました




ある日

通り掛かりに

同じハウスメーカーの家を見つけ

1階の小窓の面格子を見たら

やたらとデカく

これじゃクルマを停める時にジャマだ

その場で設計士さんに電話して

「やっぱり上下引き違い窓+面格子は止めて

縦すべり窓に変更してください」と

お願いしました


そして

契約してから気付きました

あれ❓

縦すべりだと

家の外側に開くので

それで無くても壁ギリギリに停めるであろうクルマに

ぶつかってしまう😲



😱


ってか

この流れ

一度経験してるよね


デジャブ❓

認知症❓

いや

バカなの❓



結局ですね

その後、チャンスを狙って何度か

「あれ、ここ上下引き違い窓じゃありません?」などと

しれっと変更しようと試みましたが

「いや、縦すべりに変更してます!」と言われ

「あぁ💡そうだった」と調子を合わせて

そのまんまです


窓を開けなきゃいいんですよね


もし

上下引き違い窓なら

開けられたのになぁ


縦すべり窓は風が通るというから

縦すべりにしたのに

結局は開けられないなんて

せつなすぎる😢


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリスト(50代女性)へ
にほんブログ村