天然洗車機
昨日は凄い豪雨でした。
会社にいても吹き付ける風雨に驚くほど。
帰る頃には止んでいるだろうと思っていたけど
止むどころかどんどん強まっていきました。
写真は家に帰り着いたところ。
ワシャワシャ吹き付ける雨がまるで天然洗車機のよう。
夜になって、PCをしていたら
早めに寝ていた母が起きてきて
「ここも、避難勧告が出たよ!」
と言いました。
うちは、近くに少し大きめの川が流れています。
ダムに直結している川です。
ダムの放水ニュースを受けて避難勧告が出たのでしょう。
外では放水を知らせるサイレンの音や、
住民に注意を促す消防のサイレンなどで騒々しくなっていました。
懐中電灯片手に2人で外を見てみると、
家を囲むたんぼが冠水して一面海になっていました。
水位は人間の腰の辺りまできていて、
私の知る限りここでは初めて見る光景でした。
幸い、こんなこともあろうかと我家は基礎を高くしてあるので
敷地が冠水することはありませんでしたが、
家の前の道(未舗装)が今にも溢れそうなたんぼと繋がっりそうで
ちょっと心配でした。
紫川が決壊していないのに
ここまで冠水してしまったのを考えるとゾッとします。
考えてみたら、
自分が住んでいる地域の避難場所がどこなのか全く知りません。
これを期に、少し地域のことを勉強しないといけないなと思いました。
↑庭が池に変わってしまったところ。
水草らしいのが群生していて風流です。(←なんて呑気な・・・)