どくだみ
我家の庭には毎年どくだみが勝手に生えます。
小さい頃から、夏になるとこれをお茶に煎じたものを飲まされていました。
それが嫌で嫌で。。。
友達の家に遊びに行くとそこには香ばしい麦茶が
私にはそれが大変なご馳走に思えて、お腹いっぱいになるまで飲ませてもらってたっけ(笑)
去年は雑草としてそのまま捨ててしまいましたが、
今年はまたもやお茶にするようです。
雨も上がった昼下がり、庭をぶらついていて見つけたどくだみの花の蕾。
「どくだみ、蕾がついてきたねー!」
「あんたー、暇ならそれ抜きよって。母さんもすぐ来るけ」
しまったー!!と思いつつも
お昼ご飯をお腹いっぱい食べていたので、
運動がてらどくだみ採集を始めました。
根元から丁寧に、ゆっくりと。。
1枚目の写真はどくだみが一番密集して生えているところ。
こんな茂みに手を突っ込むのは勇気がいります。
蛇とか、トカゲと、ムカデとかおっかないのがウヨウヨしてそうでしょ?
だから、真ん中から!という無謀なことはせず、
周りから徐々に徐々に抜いていきました。
雨上がりなので簡単に抜けてよかったー。
それでも約1時間はかかったでしょうか?
とりあえず、「うん、キレイ!!」と思える状態までなりましたよ。
それがこれー
なんと、どくだみの下には竜のひげ?みたいな生垣があったのです。
再び日の目を見れてよかったねー、龍のひげー。
と、そこへ母登場!
遅っ。
「終わった頃にやってきてー!」
とブーブー文句を言うと
「母さんだって忙しいんやけー!」
と逆切れされました。
まっ、いいけどさー。
お茶にするのは母さんの仕事だしっ。
何はともあれ、これで庭も少しはさっぱりしました。
せっかく花が咲いたので、少ーし残しておきました。
まだ庭にいる母に引っこ抜かれてたりして?!