日曜大工 | 705のブログ

日曜大工

705のブログ-日曜大工


先日、東京の姉(ねこねこハート )から大きな荷物が届きました。

開けてみると、なにやら木材パーツがザクザクでてきます。

梱包していた箱には木製ポストと書いてありました。

昔から使っているポストを見かねてこんな大きなものを送ってきてくれたのでしょう。


組み立てるのは簡単だろうと高をくくっていましたが、思ったよりも難しいのです。

私が不器用なのもありますが、一人で組み立てるにはちょっと無理があったようでした。


そこで、畑仕事をしている母を呼んで二人ですることにピース

というか、ほぼ母が組み立て、私は助手に徹したんですけどね。。(笑)


部品紹介星


705のブログ-前後板


前板、後ろ板。


705のブログ-サイド板

サイドパネル


705のブログ-支棒

支え棒

705のブログ-屋根

屋根2枚


705のブログ-棟

棟 1本

705のブログ-中板

中板3枚


705のブログ-こまごま部品

こまごましたネジ類



シンプルな説明書だったので、足りない部分を2人で推測しながら組み立てていきました。

そしたら案の定、一発では出来上がらなかった汗


半分まで組立てたところで、左右の高さが違うことが判明。

よくよく読んでみると、支え棒を底につけ忘れていたのです!

結局、すべて解体してまた1からやり直し。

ネジが折れたりして、自前の釘を持ってきて打ち直したりと大変でした。

私一人だったら途中で諦めていたでしょう!

辛抱強く、手先の器用な母のおかげで何とかできあがりましたよ。



705のブログ-ポスト完成

じゃじゃんakn

三段ポストです。


「なんで3段??下2つは何の為にあるんかね?」

と母に聞いてみたところ。。

「バッカやねーぇ、1番上は手紙類、2番目は新聞、3番目は雑誌類やろー」

と厳しい返事が!


説明書にも使い方までは書いてなかったのにササッと推理しちゃうなんて、

さすがサスペンス劇場フリークなだけあります(笑)

また、普段から

「うちの小さいポストに、あの人たち(郵便屋さん他…)無理やり入れてくけんねー、壊れるっちゅーんよ!」

と、怒っていましたしね。


これで郵便物の悩みは解消されるでしょうか?

んーー。。。今のままだとバラバラ入れられそうなので、

それぞれの棚に手紙類、新聞、雑誌類って表記してあげないといけませんね。

まあ、それは後日ということで。。

慣れない事をすると疲れてしまった私でした。

ちなみに母は、この後も再び畑仕事に戻って行きました。。

恐るべしお母さん!!