ラタトゥイユ風。 | 705のブログ

ラタトゥイユ風。

カニのスープ


今日は、フランス語レッスンもお盆休みでお休み。

それを、すっかり母に言い忘れていたので、

私が早めに(?)帰宅したとき、母は趣味のレース編みに没頭していました。


そんなわけで、今日の夕ご飯は母と2人で分担。

母は、サトイモの煮っ転がし。

私は、フォトのカニスープ。


冷蔵庫&冷凍庫を物色していると冷凍カニが出てきました。

これを使って夏野菜スープをひらめいた私。


◆材料◆ 多分5~6人分

 ・冷凍カニ              280g

 ・ナスビ                1本(大きめサイズ)

 ・キュウリ               1.5本(大きめサイズ)

 ・トマト                 2個(大きめサイズ)

 ・鶏モモ肉              200g

 ・おろしにんにく           少々

 ・水                   500cc

 ・オリーブオイル           少々

 ・コンソメ               固形4個

 ・塩(できれば岩塩)         少々

 ・一味唐辛子             お好みで


◆作り方◆


 ①寸胴ナベにオリーブオイルをひき、少し温めてからおろしニンニクを加える。そこへ、一口大に切って塩コショウで味を調えておいた鶏肉を加え、こんがり狐色になるまで焼き付ける。火が通ったら一旦、お皿に移しておく。

  

 ②次に、サイコロ状にきったナスビをそのナベにいれしっかりと油分をナスビに吸収させる。色づいてきたら輪切りにしたキュウリ、乱切りにしたトマトを加えザッと炒める。


 ③全体的に火が通ったら鶏肉をナベに戻し、カニ、水を加えしばらく煮込む。

 

 ④煮立ってきたら、アクを取り除きコンソメを投入。味を見ながら仕上げに塩で調える。最後にお好みで唐辛子を振り入れる。



特に何のヴィジョンも無かったのですが、出来上がってみるとラタトゥイユ風?

ズッキーニがないから代わりにキュウリ。

というか、我家では最近どの料理にもキュウリが出てきています。

以前までは、キュウリ=生で食べるもの。というイメージしかなかったのに、

火を通して食べてもなかなか美味しい!特に食感が気に入っています。


今日のメニュー。芋の煮っ転がしとカニのスープ。

少し、秋を感じさせる食卓になりましたべあ