秋の京都旅行 こちらの続きです💁‍♀️

⬇️⬇️⬇️





美味しそうな和菓子を、すぐにでも食べたい❣️

という衝動に駆られながら次なるミッションへ

出町柳駅を目指してバスに乗ります。



バスが近づくと、丸の中のバスマークが

『ガチャン』と音を立てて移動するアナログ表示


ふむふむ、次に来る1系統バスに乗れば良いのね🙆




1番バスが来たので乗りまして、北大路駅到着。

1月のROKU京都滞在時に利用したことがある

京都市営地下鉄烏丸線の駅です。



地下鉄ですから、もちろんホームは地下ですが

なんと、バスロータリーも地下にあるのですよびっくり

駅入口横にパックリと開いた広いスロープがあり、

結構なスピードで降りて行きます。



それでね、バス停に着いたら全員降車。

私は出町柳に行きたいから、澄まして座っていると


運『終点ですよ、降りてください』


私『え…ガーン 出町柳行きでは…?』


運『出町柳?じゃあ赤のりばに行って!』


私『あかのりば⁉️』


運『赤い線の通りに行けばいいから』



さっぱりわからないけど、乗り換えました😭

そして、降りるバス停は出町柳って名前じゃないので、ずーっと緊張しておりましたよ💦


多分このルートだったと思うのですが⬇️


途中から加茂川沿いを走るのです。

バスから眺める加茂川の河原はすごくいい感じ💕



ベンチもたくさんあるし、河原で一服🍵も

いいかもしれないなぁと思いながら到着✌️




立派な柳の木がある〜ラブ これが出町柳かな?





鴨川デルタで分岐した加茂川

静かだわぁ、いいわぁ。どこから降りようか⁇

と、眺めていると…前から来たおっちゃんが



『あっちの方が鴨がたくさんおるで〜🎵

つがいのな、みどりと茶色のが2組な、

仲良うしとるから、行ってみぃ😁』

と、ご親切に教えていただきましたので

出町橋を渡りきって高野川を渡る河合橋へ走る人



鴨🦆🦆🦆 おるな。

写真撮っとくか…。




そんなことをしているうちに

なんとなく河原で一服をし損ねてしまい

そのまま叡山電鉄出町柳駅へ向かいます。




ここまで来た理由は、こちら⬇️



またまたお世話になります、JR東海さん。

このチケットは叡山電車乗り放題と叡山ケーブル

往復乗車チケットを含むため、紙チケットに

交換が必要となります。


娘たちが今日から合流しますが、時間に余裕が

ありませんので、事前に手続きしておこうと。

更に、叡電に乗って実地調査もしておこうかとグラサン




叡山電車の路線図です

観光名所がたくさんありますね!




かわいい車両が来ましたよラブ







大きな車窓から、眺めを楽しめる設計の

展望列車きららですウインク





目的はこの時期ライトアップもあり

徐行運転で楽しませてくれる

紅葉のトンネルでしたが、やはりまだ早かった。



これは終点の鞍馬近くで撮影した一枚⬇️



片道30分ほどで鞍馬まで到着し

結構な雨が降り始めたので、とんぼ返りで

出町柳まで折り返しました。


でも、下見に行って良かった。

次女は夜にお友だちとの約束があるので

紅葉のトンネル or  叡山ケーブル

どちらか一つに絞らなければならないのです。



さあ、娘たちもそろそろ到着するようなので

ホテルに戻りましょう‼️


京阪に乗って五条まで。五条からはタクシー🚖

というルートで帰ろうと思います。



なんか、ゴージャスな車両が✨

これ、乗っても良いのかな⁉️




駅員さんに確認して乗込みます。

うわーシートもなんか、豪華な感じびっくり




三条で乗り換えて、タクシー拾って

ディシュタニの前に着いたら

娘たちがこちらに向かって歩いてきました♪


おこしやす〜おねがい



ささ、どうぞどうぞとお部屋へ案内すると

またまた可愛らしいプレートが🥰



お茶を淹れて、和菓子も出して…やっと一服

と思ったら…


無い‼️チケットが無ーいガーン


つづく