高速一本道でも、着けるのか??の方向音痴な私ですが、夕方にはなんとか無事パサディナていうシティに着きました。(いきさつは前の更新、参照)
 







さすがに6時間ドライブは疲れたので、この日はホテルの近くでピザ買って、翌日のNASA見学気分を盛り上げるために、次女と息子とピザ食べながらホテルの部屋で映画『The Martian 』鑑賞しつつまったり。(邦題『オデッセイ』)






イメージ 1






もうこれ、映画館でも観てますが、やっぱ明日のために火星モードにしとかないとね、、






イメージ 2






あ、もちろんこれも忘れてませんよ。もちろんです。これも鑑賞して就寝。







そして、翌日。深イイのコーディネーター、石橋さんに迎えに来てもらってJPLという研究所に行きました~~~~!!!!!!






イメージ 3







到着!!!!石橋さんのお友達、ここで働いていらっしゃるオルガさんという女性の科学者と待ち合わせして、ツアースタート!!!!!!







まずは研究所内にあるミュージアムへ~~







イメージ 4







一番左に写っているのが、オルガさん。彼女はウクライナ人で、宇宙のことがまったくわからない私にもわかりやすく説明してくれて、息子が宇宙に興味もってることをすごく喜んでくれていました。






イメージ 5









話を聞けや、ばばあ。カメラ向けられると、ピースしちゃうスター気質、しょうがないよね。てへ。







イメージ 6







イメージ 7





イメージ 8








うわあああああ~~~。スペースクラフト制作ルーム。







イメージ 9








もちろん、ガラス越しの見学です。残念ながら、この日は作業はしていませんでしたが、あ、下町ロケット、、て思った。笑








イメージ 10







イメージ 11










これがすごかった!!!!!!オペレーションルーム!!!!!! まるで映画のセットのようですが、本物!!!!!!







ここももちろん、ガラス越しの見学でしたが、中の様子が聞こえるように、ガラス越しで見学できる部屋の隣に小さな部屋があり、そこはガラスの仕切りを一部はずしてオペレーションルームのやりとりが聞こえるようになっていて、そこにも入れてもらいました。









イメージ 12








息子、将来自分がここで働いてるところを想像してるのかな、、な瞬間。







ここに入ると写真は撮れますが、私たちは音をたてることは厳禁。映画にでてくるこの場所はいつもみんななんか事故が起きて大騒ぎ、とかロケットが無事飛んで大喜びみたいなイメージありますが、、笑







この日はみなさん、とても静かに作業なさってました。笑 当たり前か。







この研究所には4000人の人が働いているそうで、敷地内は広大。地図を持って歩かなければならないほどで、中にはカートも走っていました。







イメージ 13






これは、火星の表面を再現してあって、写真に写ってるローバーて呼ばれる車みたいなものが、火星で実際どのくらい走れるのか実験するマーズヤードというところです。(ローバーはここで制作されてます)








イメージ 14







この日、運良く一台のローバーが外に出て来るとろこに遭遇!!!!!!








イメージ 15







超盛り上がってる息子キラキラキラキラキラキラ







でも、これ、一分間に1センチとかの速度で動く、てことで外に出て来るまでは待ってられませんでしたが、実際動いているところ見ただけでラッキーらしいラブラブラブラブ








宇宙のことで、息子とオルガさんが熱い宇宙談義を交わすとママぽっかーん。次女とオルガさんが熱い地球環境問題談義を交わすと、またママぽっかーん。






この手の母親にはこれだろう、、、とばかりに、オルガさんに「それじゃ、ギフトショップ行きましょう。」と言われ、ママようやく自分の世界。笑







ギフトショップには、NASAのジャケットやTシャツ、キャップ、マグカップなんかが売られてて、テンションあがたハート






イメージ 16






息子、このキャップ購入グッグッ







宇宙のことなんて、全然わからない世界ですが、、、子供が興味を持つことで、自分の世界も広がって、こんなところにも来れちゃうんだな、と今回とても思いました。
これが子育ての醍醐味なんだろうか。無縁の世界にやってきたけど、楽しかった!!!!息子がいなかったら、来ることもなかったでしょう。息子に感謝。






息子が自分の未来を決めたかもしれない??な日でした~。