Bonjour!

オーストラリアよりNaokoです。

 

 

さて、前回は、次男が、フランスの学校に馴染み、

コンセルバトワール(フランス国立音楽学校)

にいき始め、

日本語補習校の、毎週の漢字テストが大変になって来た

お話でした。

 

 

 

長男は、さすがに小学校4年生までいた強みから

(諸説ありますが、

研究では、9才ー10才の時に話していた言葉が

メインランゲージに

なる、と言われています。)

 

 

 

漢字は私のスパルタについて来ており、

しんどいながらも、こなしてはいました。

 

 

次男は、

もともと、書くことが好きだからか、

漢字は書くのですが、

 

 

 

その漢字を使って、話せない。

ともかく、漢字テストの点とりの為に

やっている感じでした。

 

 

 

語彙を増やそうと、

「進研ゼミ」←その頃は、タブレット学習が始まったばかりで、

それを常に、出かける時も持ち歩き、

勉強させていました。

 

 

 

さらに、移動の時用に、車に、

「ドラえもん」やら、「クレヨンしんちゃん」を

積み込み、

ママと話すときは、「日本語」

 

 

 

マルチリンガルに育てるのは、

その子の個性もあるし、

やる気も大きく関わって来ます。

 

 

その子の特性や、環境や

反応を見ながら、親がフレキシブルに対応して、

できる限りの「機会」を

与え続けることです。

 

 

まだまだコツはありますが、

 

また明日!

 

 

 

 

興味のある方はこちらを見てね。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

日仏ママ豪在住マルチリンガル教育法