黒川伊保子
ヒトの脳は7年ごとに段階を経て 子ども脳から14歳までにおとな脳へと成長 28年間で知識や感覚を得てピークを迎え 試行錯誤を繰り返し 更年期を迎え物忘れを経験する
が それは老化ではなく進化であり 物事の優先順位が見えてくる脳の最高潮期は56歳で始まりを告げる⁈とまぁなんと心強いお言葉の
「一生の脳科学」
失敗が多い人生はお得な人生 “ディープな物忘れ”や“世界中のおばあちゃんが陽気な理由」 にはあるある!とひざを打ち♪
忘れがちなことを思い出すアンチエイジグエクササイズは捨てた要らない回路を拾うとい無駄に目からウロコ⁈前日のメニューをいつも思い出すということを習慣にしていた私の無駄⁈💦
因みに数独などの脳トレはボケ防止にはならないというのはよく言われること だけど止められない^ ^
“男女の会話は方向が真逆”ほんまそのとおり!そういえば「妻のトリセツ」“夫のトリセツ」なんて本も書いてらして📚
“機械は心を持ちうるか”のアトム話には映画「ミーガン」が思い起こされます
図書館予約途切れてブックオフに行く前にの文庫本から もう少しで半分消化かな その後も新しく買わはったんがもうすでに七冊 次はここへんから一冊行くとするかな📖