約100年前の大正時代、造り酒屋を営む山邑家の別邸として、近代建築の巨匠フランク・ロイド・ライト(1867~1959)によって設計されました。戦後まもなく株式会社淀川製鋼所の所有となり、1989(平成元)年から一般公開されています。 

〜サイトより



お友だちにきっと好きだと思うよ

と聞いていてずっと行きたかったところ



阪急芦屋川駅から少し坂〜ライト坂 

を登りほどなく到着



2階 応接間



マホガニーの装飾

スタンドも木組み



幾何学的な彫刻を施した大谷石など



植物をモチーフとした飾り銅板があちこちに




洗面所





お風呂場



和室



四階の食堂がとても素敵🎶



こちらは台所






四階バルコニー



バルコニーからの眺め

六甲の山並み



市街地や大阪湾



ふたたび室内に




まるで迷路のような

いっぱい撮りすぎて^ ^これでも半分





欄間にもこのモチーフが♪



緑青



それもアクセントに⭐️



ゆるやかな傾斜に建てられた建物

外からの窓もいい感じやねー

と 気乗り薄だった夫でしたが気に入ってくれたみたいでよかった^ ^



続きの芦屋川教会⛪️などまた後ほどʕ•ᴥ•ʔ