山本容子
“見る。じっくり観る。そして読む。”
19世紀かは1960年までー時代と文化と人間を描く、贅沢で楽しい時空をこえた<旅>の絵本
東京 表参道のビルディングの工事現場ーその工事用仮囲いと落下防止策を利用した野外アートの実験ということで1年間新しい絵を一点ずつ加えていき一年後に全貌を光💡ファイバーを使った光のアートとして表現の365枚の絵と 歩道に投影された20点 のなかの377枚
という制作のためのメモ 2001年のルイ・ヴィトンのビルのことにそういえばそんな話があったねと・・・きっと素敵だったのでしょうね⭐️
あたたかなオークルの上に彩色のカラー作品
モノクロは白の上に
見知ったもの見つけたり
ところどころに旅の話🎶
ルーマニア🇷🇴ブランクシー〜こないだまでやっていた見たい残念7月で終了 キリコ〜やっぱり行かなくちゃ神戸
モロッコ エルサレム 南仏ではセザンヌなど画家たちのアトリエ ヴェネチアやイギリス ストラトフォード・アボン・エイヴォンではシェイクスピア ウィリアム・モリスを訪ねてと 行ったところ行きたいところばかり⭐️
大好き💝憧れの山本容子さん
講演や何や何度かお会いしたことも🎶
とびらの“犬のルーカスに捧ぐ”
にその昔 芸大の版画家教室のゲストでいらしたときは持参の和紙に昨日を刷ってくださり感激‼️
犬の名前はの質問に“ルーカス、ルーカス・クラナッハ”というお答えに おお〜となった
そんなこんなを思い出しながら♪
本も数冊 まだまだあってコーナーを作ろうかな♪
素敵な本をありがとうございます お友だちを見習って本の整理📚私も定期的なお片付けいつも回避の本棚の整理をしなくては💦
図書館予約途切れ中 まだまだほかのいただいた本📚愉しみたいと思います🎵