京阪石山寺駅から徒歩5分ほどのところ
国指定重要文化財
住友活機園 伊庭貞剛記念館
特別公開に行ってきました
苔の園路を歩いて
広場で説明を受けて入館
中は撮影不可 中でも丁寧な解説有り
伊庭貞剛1904年に早期引退その信念
「事業の進歩発達に最も害をするものは、青年の過失ではなくて、老人の跋扈である」
というのがいいよね⭐️
以降1926年没するまで居住の和洋折衷建築
洋館は
中之島図書館を手がけた野口孫市によるハーフ・ティンバー洋式 木のウロコの外壁
まずは洋館
一階 食堂(来賓室) 書斎 階段ホール
二階 客間(展示室Ⅰ)寝室 (展示室Ⅱ)
天井 手すりなど全て清楚シンプルなしつらえなれどアール・ヌーヴォー様式がほどこされていたりと勢が尽くされています
二階窓際には彫刻の施された机や椅子が♪
ですが二脚のうちの奥さま用のその仕様 男尊女卑⁈ や 家族写真のそのお着物がとても地味💦娘さんは着飾っているのに・・・昔の主婦の立ち位置を思いすこし悲しく 今でよかったと
テラス窓
このテラスの側面は「卍くずし」ということです
玄関左手に和館
控室 座敷 居間 新座敷 とめぐります
もみじがお好きで自ら手入れをとの
座敷からの庭園の眺めにほっこり♪
すぐ脇を新幹線🚄が!
園路の青若葉が綺麗
素敵な建物やお庭にふれ心が豊かになりました⭐️
お誘いから葉書で申し込み🚃そして道案内
かずちゃんほんとにありがとう🎶