煉瓦の建物発見!

法務省旧本館(赤レンガ棟)

でした



【国指定重要文化財】1895(明治28)年 ヘルマン・エンデ、ヴィルヘルム・ベックマン 
明治政府の官庁集中計画の一環で招聘されたドイツ人建築家ヘルマン・エンデとヴィルヘルム・ベックマンの設計で1895(明治28)年完成の赤レンガと白い石材によるネオ・バロック様式の庁舎です。

〜サイトより


他にも裁判所など重要機関がそこらじゅうに



国会議事堂眺めながら渡る




途中のこの建物は⁈ ↓



目指すところに到着



国立国会図書館

一度行ってみたかった^ ^



新館にて登録が必要です



ぐるっと見学🎶撮影不可

新館と旧館が中庭で繋がっていて

エレベーターも登録のカード要

途中迷子になりそうに⁈^ ^



静かでゆったり 

お勉強とか出来そうです

近かったらなぁ・・・

お茶したかったけど11時からでした💦



国家議事堂をのぞむ



外濠ぞいを歩く



そういえば途中のレトロ建物これは⁈



桜田門




ここも外国からの観光のひといっぱい



二重橋



というところで雨になり

ちょうど待ち合わせの時間

駅にもどる

小さな冒険の旅でした⭐️


この日は家帰るまで 

9.2キロ 16115歩

図書館散策は荷物ロッカーだったので

➕1000歩はあるよなー

通りで足が疲れてたʕ•ᴥ•ʔ