ずっとずーっと・・・
行って見たかった‼️
旧堺灯台
南海電鉄途中ラピート尻目に長居から堺
鯉のぼり🎏のお出迎え♪
ここへんめちゃ好み^ ^
水路もあったよ♪
そんなこんな🎶を通り抜け
ぐんぐん川沿い進みます
木々で寸前まで見えなくて
イキナリな遭遇♪
おおお・・・恋焦がれていた灯台⭐️
以下 堺観光ガイドより
明治10年(1877年)堺の⼈々の寄付などにより⾼さ約12mの六角錘形の⽊造洋式灯台が築造されました。灯台はおよそ1世紀にわたって堺港に出⼊りする船の航海の安全を守ってきましたが、周辺の埋め⽴てが進んだ昭和43年(1968年)にその役割を終えました。今なお堺のシンボルの⼀つとして保存され、現地に現存する⽇本最古の⽊造洋式灯台の⼀つとして国の指定史跡になっています。
あちら側には壁画
こちら側からも📷
その佇まいに酔う⭐️
灯台階段前のマンホール
潮風でサビサビ⁈
入り口のここんとことか
めちゃ可愛い🤍