船岡温泉の帰り道途中の
建勲神社もついで⁈^ ^参拝
かなり急な階段を上がると
お狐さん♪がお出迎え
パンパン‼️
鳥居の⛩向こうの山に“大”の字がある☆
がしかし本殿はもっと先⁈
またまた階段を上がる
織田信長を主祭神とし子の織田信忠を祭祀する 今知った💦 正しくは「たけいさおじんじゃ」と読むが一般には「けんくんじんじゃ」「けんくんさん」ということです
手水のところの屋根にはまだ雪がたっぷり
向こうの山 ↓白いところに“大”の字
あの枕草子の「山は・・・・」の船岡山⭐️という解説がありました
おまけその2 べた焼き
温泉の始まりる時間はご近所さんのお馴染みさたちわらわらと🎶ほぼおばあちゃん^ ^今日はまだましやなぁと寒さ気候の挨拶やあんた毎日来てんのか?やなぁとそのまったりの受け答えにほっこり
お風呂上がりも腰掛けてゆったり一枚ずつ着ながら履きながら 晩御飯のメニューの話に
ネギようけいに あるもんなんでもええねんでチクワとか 粉少しに天かすふって焼いたらええ
それネギ焼きやな お好み焼きみたいな そうそう あったら鰹節も海苔振って 最後お醤油ちょっと垂らすねん ほらええわなぁ
あああーヨダレが出てきた^ ^
というわけでべた焼き
いつもソース系マヨネーズとかじゃなくて お醤油ちょっと⭐️というのがなかなかやった
そして指南を受けていたおばあちゃんが おおきにありがとうさんですほな 言うて帰るというのにまたええなぁと🎶