スーザン・ニールセン 作
長友恵子 訳
もうすぐ13歳のフィーリックスはスウェーデン50ハイチ25フランス25の100パーセントのカナダ人⁈ バンクーバー在住
スウェーデン語でモルモル〜お母さんのお母さん つまりおばあちゃん家からアパートから地下室からソレイユの家を経由して フォルクスワーゲンのウェストファリアというキャンピングカーに暮らすことに
その生活は ほんの今だけの予定が8月から11月の今日も続いているのはアストリッドの辛抱足らない性格のせいでなかなか仕事が続かないのと時々オフ状態になるため〜給料明細書が無いと家は借りられない
学校に行くにも四苦八苦なんとか住所の特定できるものを入手して中学校では親友ディランと再会フランス語のクラスを受講 ウィニーという女の子を交え大好きなクイズ番組“いつ、どこで、だれが、なにした”のジュニア大会に出場することになる なんと優勝賞金は25,000ドル!これがあれば生活を変えられる!!と共に出場のウィニーと頑張ることに・・・
先に読んだ「メイド」に引き続き またしても男の子とシングルマザーの奮闘記なのですが ひたすら楽しい🎶のはティーンズ向けだからかもしれないけれど^ ^
章の始めや終わりのフォルクスワーゲンや守神のメルのイラストレーションもかわいい
“アストリッド流「うそのつきかた」”
見えないうそ
世界平和のためのうそ
事実を大げさに言ううそ
誰も傷つけないうそ
だれかがひどい目にあうかもしれないうそ
を嫌だけど会得しながらのフィーリクスはじめ皆テンポ良い会話など映画にピッタリ!ではないかい⁈10歳の誕生日にもらったホレイシオネズミも映像で見てみたい♪
いつも寝る前に読んでいても数分で眠りに落ちる私がなんと!最後まで読んでしまった!午前2時22分!!
もう一冊の鳥の表紙は 数十年前のエディンバラ ホリールード城で購入のフィリップ殿下の絵画コレクション エリザベス女王の棺の映像に そういやここ行ったなぁと ネトフリドラマ「クラウン」の場面も思い出しながら
女王陛下のご冥福をお祈りしつつ⭐️