美術館のあとお友だちの情報提供のところへ



川沿いにしばらく歩きます



木漏れ日が綺麗☆


到着❗️「嵐山 祐斎亭」

築150年明治期の建造物で元々は「千鳥」という料理旅館 文豪 川端康成が逗留「山の音」を執筆したところということです



玄関口にとどんと大きな木が!

塞がっているのもまた一興♪



執筆のお部屋など
なんと言っても!
テーブルの真ん中に映り込み☆


翡翠色の桂川や青紅葉眺めながらお茶を一服♪



蚊取り線香♪可愛い



茶室を抜けてこちらへ


丸窓が


またしてもこんなことに☆

テーブルマジック♪^ ^



トイレもぜひとのオススメ⁈
まさに御手洗いってカンジ♪


それが二つもあるんです^ ^


染色作家 祐斎さんのギャラリーと工房もあり幻の染め「黄櫨染」の手法を現代に再現したという作品も拝見 お話も伺うことが出来ました☆
〜写真撮るのすっかり忘れてましたʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


帰り路 空にポッカリ
ルネ・マグリットの雲みたい♪


ヘンなオジさんもしくは石🪨とか
降ってきそう^ ^

と言うところで その2終わります
あとからオマケ映像追加しよかな♪