工学博士 辰野金吾のもと
クイーン・アン様式を日本化した辰野式は
赤煉瓦と白い花崗岩も組み合わせで
弟子にあたる田中実が設計を担当
装飾については 京都高島屋が担当
ということです
京都文化博物館に似てますね
塔屋へ上がるための螺旋階段
二階の吹き抜けがいい感じです
地下にレストラン
唐津迎賓館
ランチ ヾ(@^(∞)^@)ノ美味しかったです
でも電車の時間迫ってきて
デザートめちゃ慌てていただきました
というのは今回の旅
え?また出張〜(ノ_・。)あんな喜んでたけど
続くひとりお留守番の私に
九州やし姉さんのお墓参りでも行って来るか
の提案に急遽同行 彼はお仕事私はフリー^^
昨日は唐津方面というので
よっしゃ呼子の朝市といっしょに出たけど
帰りの新幹線から遡り
12時唐津駅やで!!!
でさあ〜結局めちゃ早く博多駅
待合室で1時間待つみたいな
あのね彼は何でも早めはやめの時間設定なのと
いちいちウルサイのがちょっとアレでした
(。・ε・。)
おまけの
鉄鍋餃子
昔こげなもんなかったもんね
といいつつも今はやりらしいから
この餃子とあと3品と
迎賓館のランチと同じくらいの料金だった
って やっぱ中州は高かばいね
なんか博多弁オカシイかも
ちょっとこのごろ自信なくなってきた