ジョン・マルーフ
チャーリー・シスケル 監督
ドキュメンタリーです
2007年 シカゴ在住の青年が~ジョン・マルーフ
オークションで 大量の古い写真のネガを手に入れ
その作者を検索してもヒットせず
遂に目にしたのは 本人の死亡記事だった
というところから 生前の彼女に関わった人々を探し
メイド~家政婦であり ナニー~子守であった
家族のもとへ出向き 当時の家を訪ねたりしつつ
彼女のことをインタヴュー
という ドキュメンタリーフィルムと
その後探し当てた膨大なネガやフィルム
彼女の撮ったモノクロの写真や
カラーフィルムで構成されています
その家族 おもに子どもたちの生き生きとしたとらえ方や
写真の構図など素晴らしくて
なぜ一枚も公開されなかったのか という謎に迫ります
が 謎はなぞのまま
ファッションもなにもかも 風変わりで
自分の殻に閉じこもり
子どもたちには 慕われたり疎まれたり脅威だったり
晩年の孤独な日々・・・・
がしかし 片時もカメラを離さず
撮り続けていたその写真の風景やの人物は
その被写体に寄り添った写真だった☆彡
最初 処理に困ってブログに掲載思わぬ反響を得
その後 写真集も出して 展覧会も成功を収め
そしてこんなフィルムに
目の付けどころが違うね
ジョン・マルーフ
ある意味 トレジャーハンティング♪
家族でいろいろなオークションに行ったりなど
その下地というか才能があったようです
日本で展覧会あったら行きたいと思うもの ^^
♪ あの首から下げてるカメラ
~上から覗く形で撮るので 顔の前で構えないため
被写体が自然な風に撮れるのだそうです
ちょっと欲しくなりました ^^カメラ女子
予告編みててこれは見たい!
と思ったきっかけの写真です ↑
というわけで 来年は映画いっぱいみるぞっ<(`^´)>
とシネマ会員になってきました
帰りにさっそく カシャ
クリスマスのウィンドー
とラッピングの窓
~ここにツリーのイルミの映りこみがあったんやけどな
写って無い (p_-) けどなんか好き