グザヴィエ・ボーヴォワ 監督
ブノワ・ポールブールド
ロシュディ・ゼム 出演
ミミシアター系 見逃したなぁ というのが
近くのイオンシネマ にて上映
散歩がてらに ♪ 鑑賞
実際にあった事件に基づいての映画です
1997年12月25日 喜劇王 チャップリン 死去
というニュースを トレーラーハウスの
ブラウン管テレビで見てるのは
出所したばかりの エディ ~ブノワ・ボールブルド
その彼を迎えた 親友 オスマン~ロシュディ・ゼム とその娘
オスマンの妻は病気で入院中
その入院費や娘の学費など
みるにみかねて居候のエディが一計を案じる
それが なんと チャップリンの遺体を誘拐
つまり 墓掘り というもの
抵抗しながらも加担のオスマン
背に腹は代えられぬ状況で・・・・・・・・
誘拐のあと 身代金の要求あたりから
俄然面白くなって
サーカスの登場でかなりほっとする
貧困故の誘拐は 「ハイネケン誘拐の代償」
http://ameblo.jp/naokodepp/entry-12041156754.html
と共通するものの
この緩やかさが チャップリン という感じです ♪
秘書氏や警察 サーカスの人々~なんと
チャップリンの息子さん ~ユージン・チャップリン
娘役の 孫娘 ドロレス・チャップリン
などなども出演
最後の判決の場面は
移民や弱者など貧しい人々により添った
彼が作った映画 のようで
途中流れる ライムライト♪ といい
心温まる そしてクスリと笑みコッソリ涙ぐみ
みたいな(=^・^=)映画でした
エディ役のブノワ・ボールブルド
居るだけで可笑しみを伴う
まさに 喜劇役者と言う感じです ☆ミ
女の子カワイイし
トレーラーハウスのインテリア
カーテンやクロス カフェオレボウル
窮状を示しつつもオシャレ感漂って ♬
バイクや 音楽~ミシェル・ルグランだった♬
には懐かしさも
そう 1977年は
私達の結婚した年だったりするのでした・・・・