こんにちは

 

心・体・脳を5歳若返らせる

専門家 小林奈央です。

 

40代以上になると、身体の

衰えを感じるようになり、

老化しないように色々な対策を

している方が多いと思います。

 

前回では、お肌の対策として

取り上げましたが、今回は、

食べ物から摂取して身体を

若返らせていく方法について

お話したいと思います。

 

あなたは、「若返りホルモン」って

聞いたことがあるでしょうか?

 

この正体は、

「DHEA(デヒドロエピアンドロステイン)」

のことで主に、副腎という臓器から分泌

されているんです。

 

DHEAの働きは多岐にわたって、

代謝を高めて体脂肪を減らしたり

健康的な身体の維持に役立ったり

することから‟若返りホルモン”と

呼ばれているんです。

 

このホルモンは、加齢とともに

低下していくため、食事をはじめとした

生活習慣に気をつける必要があります。

 

では、どのように食事から摂って

いけば良いのでしょうか?

 

 

若返りホルモンの増加に役立つ食材とは?

 

 

1. ヤムイモ

 

長芋や自然薯などはヤムイモの

一種で「DHEA」が含まれているんです。

特に、自然薯には抗酸化作用をもつ

「ビタミンC」や「ビタミンE」などの

栄養素も含まれているそうです。

 

 

 

 

DHEAを分泌する副腎は、活性酸素に

よる酸化やストレスによって疲労して

しまうのですが、抗酸化力によって

対抗できます。

 

オリンピックのウサインボルト選手が

主食のヤムイモを毎日摂っていたことに

よって金メダルを取ったということが

以前話題になりましたよね。

 

日本では、長芋や自然薯などを

食べることで、DHEAを摂取できます。

 

2. 納豆

 

納豆は好きですか?

私は2日に1回は摂っています。

納豆に含まれる「イソフラボン」には

ストレスを受けたときに副腎からでる

酵素の働きを抑制する働きがあるため

結果として「DHEA」の分泌が増える

という報告があります。

 

継続的にイソフラボンを摂取したところ

摂取前と比べてDHEAの血中濃度は

3倍にも増えた報告がありました。

 

納豆は食物繊維も豊富にあり

手軽に食べられる食材として

若返りのために常備して

おきましょう。

 

3. かぼちゃ

 

かぼちゃは抗酸化作用がある

「ビタミンC、ビタミンE、βカロテン」

などの栄養素が豊富に含まれていて

優秀な食材ですね。

 

いずれの栄養素も、老化の原因に

繋がる活性酸素の生成を防ぐ働きが

あり、副腎の疲労を抑制することで

DHEAの分泌をサポートします。

 

また、血行促進の働きもあるため

冬の冷え対策にもおすすめの食材です。

 

以上

これらの食材を摂り

若返りホルモンを増やして

いきましょう。