空気読めない人。 | フィットネスインストラクター藤井直子の活き活き生きよう毎日笑顔で!!

フィットネスインストラクター藤井直子の活き活き生きよう毎日笑顔で!!

「きくばり・めくばり・こころくばり」をモットーに独りよがりの指導ではなく、常に「今何を求めているのか・困っているのか」を参加者の立場に立ち、身体と脳の健康を目指して日々活動中!

こんにちは。


今日もblogをご覧頂きありがとうございます。


昨日は空気を読める人と仕事したいひらめき電球って書きましたが、今日は空気を読めない人ハートブレイク


こういう方と仕事をしないといけない場合もあるので、そんな時の私の対処の仕方を書こうかと思います。


基本的には私は初対面でお仕事する方とは必ず事前にコミュニケーションを取ります。

オンラインやLINE等、いまは媒体がいっぱいありますよね。


それらをうまく使い、極力顔を合わした時に初めまして~音譜は無いようにしてます。


コミュニケーション取る時は、質問したりしてその方がどんな考えかを聞き出し、あとはしっかり洞察をします。


例えば


どんな仕事をしてるか

どの仕事が得意か、好きか。

またどんな仕事はしたくないか、等。


そして今回の仕事を何で引き行けたのか。


大体これくらいで、その方の仕事へのスタンスがわかります。


そして次は私の自己開示(これ、大事)キラキラキラキラ


仕事への考え方。

そして自分の性格(短所を先に話し、次に長所を言う)をちょっと楽しく言うようにして、相手から笑顔をちょっと引き出す。


そして役割り分担を決めたり、注意事項等を話しチームとして頑張りましょう❗と言い当日を迎えます、



空気を読めない人ってここまでやっても読めない人は本当に読めない笑泣笑


そういう方にははっきりと

○○して下さい

とか

○○やって下さい

等、はっきりやって貰いたいことだけ言います。

そしてやらなくていいことも伝えます。


ちょっと面倒ですが、上手く仕事を円滑にするには必要なことだと思います。


なんてちょっと偉そうなこと書きましたが、何か参考になったら嬉しいです。