使いにくいサイズのタオル | *nawoの手作り日記 ときどき着物と猫

*nawoの手作り日記 ときどき着物と猫

手作り大好きな *nawo の毎日

愛猫にゃあと、2010年からはまった着物のことも






昨年

お友達のおば様から色んな物を

いただきました


その中に

多分2、30年使わずに取ってあった

タオルが何本かありました


中の1枚をおろすことにしました

可愛らしい花柄のタオルでしたが

バスタオルよりは小さくて

普通のタオルよりは大き過ぎて

何とも使いにくいサイズ


いっそ小さい方が使いやすいと

4分の1に切ってしまいました


縁をロックミシンで縫っておいたのですが

1回洗ったら解れてロックが外れました





このまま縁が解れていきそうなので

折って縫うかとも思ったのですが

縫い代が重なって縫いにくそうだったので

何かいいアイデアはないかと思っていたら




ひらめき電球ひらめき電球ひらめきひらめき電球ひらめき電球ました



別布で縁をくるむ事にしました


布団カバーのダメになったのが残ってたビックリマーク

色もちょうどピンク👌

人に見せる訳ではないし

作り方は大胆

ざっと5センチくらいの幅で裂いて

くるむだけ



印もつけずに

いきなりミシンで縫いましたが

うまくいきました音譜

これで激しい洗濯にも耐えられると思います





このアイデアは

お友達がお仕事で使う布にも応用出来そう

何回か洗濯しても大丈夫そうならば

提案してみたいと思います!!




暑い1日でした

水戸は36℃越え

洗濯物はアッと言う間に乾いて

ありがたかったんだけど

高めの温度に設定したクーラーは

強風のまま弱まる様子がありませんでした

早速、首にタオルを巻いて

タオラーになりましたよ(笑)

夜には暑さ負けしたらしく

蕁麻疹発症

皆さんもご自愛下さいね