お疲れ様です!

たった今、
新大阪から赤倉へ向かう夜行バスへ乗り込み
ゲレンデへ向けて出発しました!


暖冬の影響もあり、例年に比べて
遅すぎるシーズンインとなりました。



では、今年も

 ①昨シーズンの振り返り
 ②今シーズンの目標
 ③技術的課題

この3点でシーズンインと新年を
迎えたいと思います!


では、早速参りましょう!😊


①昨シーズンの振り返り
2017/18シーズンは、
大学を卒業してから初めて迎えた
シーズンでした。

結果的には、クラウンをマイナス1点で逃す
という残念なシーズンになってしまいましたが

ロング種目で成長の片鱗を
垣間見ることができたと思います。

これまで最も課題としていた、
「板を加速させる」部分を少しずつ
表現できる様になりました!


反省としては、
目標までのビジョンの明確化の甘さ
です。

昨シーズンは、大学を卒業し、
社会人として迎える初めてのシーズンでした。
雪山に泊まり込みで毎日練習出来るわけでは
なかったので、

限られた滑走日数の中で、
より明確な成長段階の設定が
できていませんでした。


②今シーズンの目標
ズバリ、クラウン合格です!
昨シーズンまでは「合格すればいいな」

と、思っていたので
どこか緩い気持ちに
なっていたのかもしれません。


だからこそ、今シーズンは断言します!
「必ずクラウンに合格する!」

願望や欲求ではなく、
今シーズンの確定事項とします!


③技術的課題
いくら目標を定めても、
ここを詳しく分析しなければ
ただの願望で終わってしまいます。

今年の課題は、
ショートとコブです。

ショートに関しては、
ロングで表現できる様になりつつある、

 ・ターンの深さ
 ・板の走り

これらがテンポの早いショートでは、
焦って表現できていないと思います。

急斜面でもしっかり外向を作り、
外力をターンに活かす
正確な重心移動を身に付けていきたいです。


コブに関しては、

どんなライン取りをしても、
切り替えで圧を上に抜かないように、
ベンディング動作をコブの中でも
完璧にできるようにしなくてはなりません。

ターンの場面によって
傾斜の変化する不整地の中で

地形に斜面に沿った
重心移動は、非常に難しいですが、

ベンディングの基本動作を見直し、
不整地の中でも応用できる様にします!



以上の3点を踏まえ、
今年も有意義なシーズンを
送りたいと思います!

練習の様子やビデオは
随時アップしていきますので、
引き続きよろしくお願い致します!




写真は、
pm10:00 出発前の新大阪駅です。

シーズン初めはここへ来るだけで、
これからスキーへ行けると
ワクワクしてしまいます!


では、これから
年始1/3まで突っ走って来ます!😤



長くなりましたが、
最後までお読みいただき、
ありがとうございました!