早いもので、もう今年に入って2週間すぎましたねービックリマーク

今年の仕事始めは1/6の公民館での出張講座からでした(*^▽^*)


我が家からも歩いて行けて、私も頻繁に利用している

国分寺公民館さんの「国分寺小町」という

公民館主催事業にて

「ハンドマッサージ講座」の講師をさせていただきました。


国分寺小町は、女性の方限定の1年間を通じての講座で

固定のメンバーで春から今まで


・町散策

・バス研修(柴又へ行ったそうです)

・スイーツ作り

・アート体験


などなど毎月1回ペースで魅力的な講座を開いているそうです。


参加者のかたの年代は60代70代の方が中心で、20名様ほどでした。

国分寺小町は1年固定メンバーですが

毎年、顔ぶれが変わるそうで春に新メンバー募集とのこと。

今年は私も申し込んでみようかなぁ~と思いましたニコニコ



1/6の講座の様子です↓

(お顔が写っているので雰囲気だけを伝えるためわざと画像荒くしました)


 



前半はアロマミニ講座。


・精油ってなあに?

・アロマセラピーとは

・精油の活用法


などをお話ししました。


精油の知識をお伝えして、実際に選んで

マッサージ用のオイルを作っていただきました。


後半は、そのオイルを使って実際にハンドマッサージパー

ホワイトボードに手のツボを書いた大きな紙を貼り

それを見ながら、まずはセルフマッサージ。

そのあとはペアになって、お互いをマッサージ。


途中、私とアシスタントのTちゃんで、皆様1人ずつの

手をモミモミとマッサーッジして回ったのですが

皆さん「気持ちいい~ラブラブ」と喜んでいただけました。


あ、でも万能のツボといわれている合谷は

目が疲れてると痛い場合ありなので

イタタタッとなってる方もいましたよべーっだ!


国分寺公民館さんでは、春に赤ちゃん連れのママさん達に

アロマミニ講座とバスソルト作りをしたので

今回が2回目の講座でした。


その時の様子→  


昨年あたりから、こうした出張講座のお問合せを

多くいただくようになっております。


過去は幼稚園や学校の保護者様向け。

親子連れ、下は3歳から上は80代の方まで

幅広い層の方に向けて、いろいろな出張講座を

させていただきました。


毎回、参加者の顔ぶれに合わせて、レシピや

講座の流れを組み立てるのは大変ですが

参加者のかたの「癒された」「楽しかった」

というお声がとても励みとなっております合格

また「アロマ」という言葉や世界に興味をもつ

きっかけとなっていただけることも

とてもうれしいです(*^-^*)


今後もいろいろな出会いがある出張講座を

続けていきたいと思います。

そして、今年はサロンでももっとアロマの知識を深めていただき

クラフト作りも楽しめる「アロマ基礎講座」が

定期的に開けるよう、準備していく予定です(o^-')b


そのためにも日々、知識や技術のスキルアップ

頑張りたいと思います(*^ー^)ノ


***************


1月2月「新春キャンペーン」

詳細→


ご予約状況→

 



エステ&アロマのご褒美サロン

『 Salon de Solange/サロン・ド・ソランジュ』


市原市・エステ&アロマのご褒美サロン『 Salon de Solange/サロン・ド・ソランジュ』

フェイスブックサロンページ


「いいね!」で最新情報届きます音譜