今感じているのは、小学校と中学校と高校で勉強していることに、

どこに違いがあるのかなって、思うこと。

内容的なものについては、ほとんど同じだと思っている。

違いは、その授業の進め方、先生の教え方にある。

たとえば、算数は図解などを使って、解いていく、

計算も簡単に数字のみで行われている。

国語や社会科、理科といったところも、中心は図や表など、

視覚的な方法で、シンプルな内容が多い、

中学で数学になると、文字式なども多くなり、

方程式などを使って解いていき、定理とかも利用し、

応用的な部分が多くなってくる。

小学校よりは、詳細で専門的な内容になっている。

そして高校になると、さらに詳細で専門的になり、

数学や理科は数式が多くなってくる。

国語や英語は、文章量が中学、高校になるにつれ多くなってくる。

社会科は、地理、歴史、公民とより詳細で専門的な内容になっている。

違いはそれだけで、学習内容は変わっていない。

その違いは、子供の年齢にあった、適切な授業方法になっているだけで、

やっている内容は、同じものの復習なのである。

その証拠に、頭のいい小学生は、高校の内容も理解できるという、

そういったことが起きているのである。

理解していく過程を変えているだけで、やっていることは、

12年間、まったく同じなのである。

さらに大学に行くと、もっと詳細、かつ専門的な勉強になる。