Hondaは、コンパクトSUV「VEZEL(ヴェゼル)」をマイナーモデルチェンジし4月26日(金)に発売します。
 2021年4月にフルモデルチェンジし発売した2代目VEZELは、初代から継承されるスポーティーなデザインと、上質で爽快な走り、使い勝手の良さを兼ね備えたアーバンSUVとして、多くのお客様からご好評をいただいています。

VEZEL製品サイト:https://www.honda.co.jp/VEZEL/

VEZEL e:HEV X HuNTパッケージ
VEZEL e:HEV X HuNTパッケージ

販売計画台数(月間)

5,000台

 今回のマイナーモデルチェンジでは、「EXPAND YOUR LIFE」(エクスパンド ユア ライフ)をグランドコンセプトに設定し、お客様がさまざまな生活シーンで気軽に一歩を踏み出すきっかけになってほしい、という想いを込めました。
 エクステリアは、フロントグリルとフロントバンパーのデザインやリアコンビネーションランプを変更、インテリアは前席2段センターコンソールを設定するなど、内外装を見直しました。またベースグレードのe:HEV Xにアウトドアテイストを追加した「HuNT(ハント)パッケージ」を新たに設定します。さらに、従来グレードとして設定されていたe:HEV PLaYを、e:HEV ZのPLaYパッケージとして新たに設定し、AWDとパノラマルーフの選択が可能となりました。

VEZELの主な特長

デザイン/グレード

 2021年のフルモデルチェンジから表現されてきたシンプルでクリーンなキャラクターを継承しながら、クラスを超えた存在感あるエクステリアを目指し、フロントグリル、フロントバンパーの形状を変更しました。また、リアコンビネーションランプをオールLED化するとともに水平基調の2段のグラフィックに統一することで、フロントからボディー横、リアまで360°水平基調のキャラクターラインを際立たせました。
 インテリアデザインは、前席のセンターコンソールを左右対称に変更することで、運転席、助手席双方が同じように使え、上段も下段も両席からアクセスしやすい形状としました。

 グレードは、ガソリンモデルのG※1、e:HEV X、e:HEV Zに加え、「e:HEV X HuNTパッケージ」「e:HEV Z PLaYパッケージ」の2パッケージを新たに設定しました。

e:HEV X HuNTパッケージ:都市も自然もアクティブに楽しむパッケージ

エクステリアには、ルーフレールの採用に加え、専用アルミホイールやカッパー・メタリック塗装のフォグライトガーニッシュなどを専用装備としました。インテリアは、プライムスムース×ファブリックにカーキ&ネイビーの専用カラーのコンビシートとし、ファブリックの素材には撥水・撥油機能のあるFABTECT(ファブテクト)※2を採用しています。

e:HEV Z PLaYパッケージ:洗練の中に遊び心と個性が光る、
都会的なコーディネートを持つパッケージ

従来のe:HEV PLaY同様に2トーンカラーを採用。フロントグリルに配置したトリコロールのアクセントの配色を変更したほか、ドアロアーガーニッシュはアクセントを効かせたブルーに変更することで、個性や遊び心を表現。内装はグレージュの色味を変更し、黒とのコントラストを際立たせるとともに、ピンストライプ/ステッチにライトブルーを効かせ、都会的で先進感のある爽やかなコーディネートとしました。

GグレードはAWDのみの設定

FABTECT(ファブテクト)の撥水・撥油効果は液体汚れに対して効果があり、お菓子のカス等の固体汚れに対しては効果を発揮できません。液体の場合も繊維の奥まで入り込んだ汚れや、極端に水で落としにくい汚れなどは、撥水・撥油効果が十分に得られないことがあります。また、洗剤を使用すると撥水・撥油効果が低下します。真水を含ませた布で汚れを落とし、その後、乾いたきれいな布で乾拭きを行ってください。フロントシート/リアシートの「座面・背もたれ」のファブリック部分に撥水・撥油加工を施しております。フロントシート/リアシートのヘッドレストには加工を施しておりません

VEZEL e:HEV Z
VEZEL e:HEV Z
VEZEL e:HEV Z PLaYパッケージ
VEZEL e:HEV Z PLaYパッケージ

シャシー性能

 e:HEVモデルにおいては、ダッシュボード、ルーフ、フロアの各遮音材と防音材の厚み、配置を最適化することで、エンジン始動音やロードノイズを低減させ静粛性をより高め、さらに上質で快適な移動空間を実現しています。またe:HEVモデルのFF車は、ダンパー減衰力をより緻密に見直すことで、フラットで無駄のない動きを追求し、より快適な乗り心地を目指しました。

パワートレイン

 ハイブリッドモデルは、日常シーンのほとんどをモーターで走行し、低燃費で滑らかな走りを実現する2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」※3を搭載。低速域でアクセルを踏み込んだ瞬間からEV感のある力強くスムーズな走り出しと、気持ち良く伸びる加速感を提供します。今回のマイナーモデルチェンジでは、IPU(インテリジェントパワーユニット)のエネルギーマネージメント制御を見直すことで、エンジン始動回数、停止頻度を従来と比較し大幅に低減。また、PCU(パワーコントロールユニット)の制御をアップデートすることで、従来以上にアクセルレスポンスを向上させました。

 ガソリンモデルは、1.5L DOHC i-VTECエンジンを採用。低速域から高速域まで力強いパフォーマンスを発揮し、日常のさまざまなシーンでゆとりある走りを楽しむことができます。

 また、常に四輪に最適な駆動力配分を行い、高いコントロール性と安心感を提供する「リアルタイムAWD」を全タイプに設定。普段の運転から、雨、雪、アイスバーンなど、さまざまな滑りやすい路面状況においても、高い運動性能を発揮します。また、滑りやすい路面でのトラクションコントロールのブレーキ介入タイミングを見直すことで、より安心感のある発進・加速を追求しました。

e:HEV(イーエイチイーブイ)は、電動化コア技術である高効率・低燃費な 2 モーターハイブリッドシステムのグローバル統一呼称。“e:”には「electric(電気)をenergy(原動力)にして、みんなの笑顔と元気を力強くenergize(活気づける)していく」という意味が込められています

安心・安全性能

 先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダ センシング)」※4を全タイプに標準装備。従来の、衝突軽減ブレーキ<CMBS>、路外逸脱抑制機能、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール<ACC>、車線維持支援システム<LKAS>の機能向上に加え、トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)、急アクセル抑制機能※5、アダプティブドライビングビーム※6の機能を追加しました。

1) 衝突軽減ブレーキ<CMBS>
2) 誤発進抑制機能
3) 後方誤発進抑制機能
4) 近距離衝突軽減ブレーキ
5) 歩行者事故低減ステアリング
6) 路外逸脱抑制機能
7) 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール<ACC>
8) 車線維持支援システム<LKAS>
9) トラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)
10) 先行車発進お知らせ機能
11) 標識認識機能
12) オートハイビーム
13) パーキングセンサーシステム
14) 急アクセル抑制機能
15) アダプティブドライビングビーム※6
16) ブラインドスポットインフォメーション※6
17) 後退出庫サポート※6

Honda SENSING は、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。詳細はホームページをご参照ください。
https://www.honda.co.jp/hondasensing/

工場出荷時は機能オフの設定です。オンにするには別途販売会社の専用機器によるセッティング作業が必要です。別途セットアップ費用<ディーラーオプション/Hondaスマートキー1本設定毎に税込5,500円(メーカー希望小売価格)>が必要となります

タイプ別設定


引用