おはようございますパー

 

今日は毎週配信しています無料メルマガより、

魔の7歳。歩行中の事故を防ぐために

の続編、『魔の7歳。具体的な対策は?』

について紹介させていただきますウインク

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 
 
【魔の7歳。具体的な対策は?】
 
 
本日は昨日からの続編となります。
 
 
■子どもの目線で一緒に歩きましょう

土地選びの際は、
小学校や公園など、
子どもが一人で歩くであろう場所まで、
子どもと一緒に歩いてみましょう。

すると、

「この交差点は塀が高くて左右が見えないな」

「交通量が多いのに
ガードレールが無くて怖いな」

「横断歩道はあるけど信号が無いから、
一人で横断するのはちょっと…」

など、大人では気付けなかった
リスクを発見するかもしれません。

新築後も、入学前の春休みなどを
利用して親子で何度も歩き、
交通ルールや危険な場所について
話し合いましょう。


■自宅の塀にも安全対策を

自宅の駐車場から道路に出る時、
塀の前を歩く子どもは、
車の運転席からは見えにくいものです。

そのため、

「車を少し出してから左右を確認しよう」

と安全に配慮したつもりでも、
そのタイミングで歩行中の子どもに
接触する恐れがあります。

スタッフも、

「あと1秒早かったら子どもに
ぶつかっていた…」

という経験があります。

塀の高さや種類によって
歩行者の見えやすさは変わります。

ブロック塀などによって左右が見えにくい時は、
ガレージミラーを設置して
安全を確保しましょう。
 
 
 
 
それでは次回をお楽しみに♪
 
 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

それでは... クローバー

 

 

 

 

㈱建築工房坂本ホームページ

↓↓↓

【本物の無垢の木の住まい】 

 

 

 

  

  

 

 

 

  

 

 

【今後のメルマガ配信スケジュール】

◆第2243回 5月15日(水) 

「魔の7歳。歩行中の事故を防ぐために!」

◆第2244回 5月17日(金) 

「災害を悪用する業者に注意しましょう!」

◆第2245回 5月19日(日) 

「小さな家だと坪単価が高くなることも!」

◆第2246回 5月20日(月) 

「梅雨の前のシロアリ対策!」