SP500の3倍レバレッジETFであるSPXLを

機械学習でモデルを組み、予測をしてみました。

 

<背景>

SPXLを予測するのに選定した理由は以下2点です。

①予測結果により、売買を繰り返すと、手数料のデメリットが大きい。

  よって、1回の売買でも変動幅が大きくなる方が、

  手数料のデメリットをミニマムにできるからです。

  今回は1回の売買で、手数料最安値のDMM証券の前提で計算しました。

   (実質手数料=本手数料0%+為替スプレッドで

    0.50%とします。)

②SPXLは1日の値動きを3倍にしているので、変動が大きく、見やすい。

 

SPXLは以下のような大きな値動きをしています。

 

2009年に投資していれば、今では34倍(!!)になっています。

コロナショックの底以降で4倍です。

 (対してSP500は10年で4倍、コロナの底から1.6倍ほどです。)

リーマンショックの底からのデータ取得なので、非常に大きなリターンです。

基本的にレバレッジETFは長期保有は、上昇下落を伴うと減価するので、

オススメされていないのですが、上昇局面では非常に魅力的です。

 

SPXLを上手く予測すると、

 ・暴落が始まったときに売り。

 ・暴落時の底以降で買い。

により、負けを小さくし、非常に大きなリターンを得ることができると考えました。

 

<機械学習条件>

・生データに、ボリンジャーバンド、MACD、RSIのチャート分析の考えを導入。

・5営業日後の株価変動を予測

  1日後の株価変動予測してみましたが、

  小さい値動きが多く、上手くいきませんでした。

  そこで、1週間程度のトレンドを予測してみました。

・Pythonで、決定木で予測

 

<結果>

 

 

青が実績、赤が予測です。コロナショックでの下降トレンド、その後の上昇トレンドを捉えることができました。

5営業日後の株価の変化予測と実績の比較です。(データは2009年から2021年2月)

上昇する(100%以上)と予測した場合、実際に上昇したものは78%

下落する(100%未満)と予測した場合、実際に下落したものは70%

となっています。全体では75%の的中でした。

決定係数R2乗は55%です。

過去10年間の株価の55%は、チャート分析で、

法則性が見いだせるということになります。

(個人的にはMACDやRSIよりも

 ボリンジャーバンドの信頼性が高いと分析してます。)

 

<機械学習モデル予測を利用したSPXLのリターン>

SPXL過去10年間を今のモデルで運用した場合、どうなるか計算してみました。

SPXLガチホールド vs 機械学習の予測に則った売買を比較しました。

モデル予測に則った売買は

 ・手数料(0.5%)+税金(20.315%)の影響で、負けるのか?

 ・下落時に売ることで、負けを小さくし、大きく勝ち越すか

どちらになるでしょうか?

(経費率年1%、配当0.5%は今回考えていません)

 

 

 

結果は、ガチホールド34倍に対して、モデル予測に則った売買は46000倍

と圧勝という結果でした。

暴落の影響を受けず、むしろ暴落を利用し、右肩上がりで大きくなっています。

面白いのは、売買するときに最適値があるということです。

103%以上で買い、97%未満で売りが最適値になりました。

小刻みすぎても、安全思考すぎてもリターンは小さくなります。

 ・小刻みすぎ;100.5%で買い、99.5%未満で売り は8000倍

 ・安全すぎ;108%で買い、92%で売りはチャンスを逃し1000倍

それでもガチボールドよりも大きなリターンですが。

 

実際には過去の法則性は、これから使えない場合もあるので、

ここまで大きいリターンにはならないと思いますが、

大きなチャンスや暴落サインは見れると思います。

 

本ブログでは毎週、予測をし運用していきます。

2021年1月に100万円をモデル運用してみて、+10%ほどでした。

これからどうなるか実験してみます。