りぼんの事を書いたら私のブログの中では、まあまあたくさんアクセスありました。ありがとうございます✨

りぼんを初めて読んだのが小学校四年生くらいです。ハマったのがときめきトゥナイトでした。蘭世から入りなるみちゃん好きになりました。

周りは大人っぽい矢沢あいや吉住渉が好きでしたが、私は池野恋や水沢めぐみが好きでしたね🌟水沢めぐみは、「チャイム」って漫画が好きだった。

私は「耳をすませば」をリアルタイムで新連載から読みましたが

何かジブリみたいな漫画だなあ。絶対意識してるよなあって思ったんです。

だから、本当にジブリで映画化された時は自分の彗眼に驚きました😂自画自賛。

ただ、ストーリーがめちゃくちゃ変更されてましたよね。確か。天沢聖司がヴァイオリン作るとかって設定はなかったはず。

あとは大体りぼんで人気出そうだなあって漫画家さんもデビュー時から予想つくようになりました🫥

ほぼ当たりました💦

結局二年前くらいまでは毎月買ってましたが、惰性で買ってただけだったから、今はやめれてスッキリしました。

今時の子にりぼんはハマらない気はします😢

何となく。

当時は付録や表紙の可愛さだけで、友達で盛り上がりましたが、今はスピードが早いですもんね。

様々なものの流れが。

私の時代ですら、中学生になると皆、花ゆめやジャンプに流れて誰もりぼんは読まなくなりました。

当時は、スラムダンクや幽遊白書、ぼく地球が人気あったから。

りぼんの良さって、クラスでは真面目な子が恋愛を学ぶため💦に読むみたいな感じだと思ってるので。(過激な表現ないし、オタクっぽくもない、純粋な女の子が初めて恋する話)

出来たらこの先も発行されてほしいです。

私はようやく卒業しましたが。