すっかり

ゴルフが楽しくなってきました。


年初は雪のため遠征でしかなかなかできず

やっと地元開催に


それに伴ってスコアが良くなってきています。

これから夏本番


ビールが旨くなります。




昔、メーカーの開発担当と

すったもんだのやり取りをしました。


お札を搬送する機械が売れず

廃棄処分をした過去があったため


新しくお札を搬送する開発に躊躇し

商機を逸したのです。



大きな会社は

開発にかける際

特許からマーケティングまで

結構な時間がかかります。


再度、お札の搬送を開発し、販売に要した期間は


7年


世の中はユニット全盛の時代に様変わりし

千円札の搬送から

4金種対応(1000,2000,5000,10000)

の機種が市場の大半を占めることになったのに・・・



販社に居た私は

販売会議から、営業部会、

新製品開発懇和会、はたまたオーナー会にいたるまで


その、商品の必要性と市場における

シェアの変化まで

総意として伝える役割でした。



今となって

大きな会社は


得点よりも失点を抑える

責任を被らない

勝つ勝負しかしない


という意識が働いていると判りますが・・・



先日も

今、動いている件で


大きな会社との打ち合わせをしました。



東京から

大層な肩書きの開発担当者が来て



「・・・・・・・・・・・」



まあ、想像していた部分でもありましたが


せいぜい、自己の保身と失点を抑えた

お仕事をしてください。


私は、実はそんな人にかまっていられないのです。

(と、自分に思い込ませる)



思えば、昔から


「ごのやろうぅぅぅぅぅぅ」


と思い一生懸命仕事をしてきました。


が、今回、久々に忘れていた昔の感覚を

思い出しました。



最近

「今に見ておれ ぐぉのやろうぅぅぅ」



と言う事が少なかったというか

なかったなあとも思い



いいお勉強が出来ました。



いつしか、

「何故、これを認めない?」


から

「認められないのは私が悪い」


と考え

認められるようあらゆる手を使った

事をも思い出しました。


先様にしてみれば

取るに足らない話だったと思いますが


零細企業のオヤヂにしてみれば

これもまた経験


地団駄踏ましたほうが

気持ちいいことも知っています。


気持ちを新たにして

また一つ物事に進みたいと思います。