みなさん こんにちは

9歳と6歳の男の子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田 ナヲですニコ

 

 

わたしは 「子どもの才能を伸ばす子育てコーチング

という市民講座を受けるまで

コーチングの字も知りませんでしたにやり

 

 

受けてみたら

目からウロコがぽろぽろ目

 

 

もっと深く知りたい!

自分を変えたい!

マザーカレッジに通いました

 

 

一緒に受講していた方達は

ほとんど 中学生以上のお子さんがいる 先輩ママさん達で

皆さん 口を揃えておっしゃったのが

 

 

「もっと早く知りたかったー」

 

 

ホント そうなんです

小学生&幼稚園児がいるわたしもそう思う

 

 

「もっと もっと 小さいうちから 知っていたかったーー」

 

 

3~4歳くらいから

コーチング的アプローチをしていたら・・・

 

 

 

もっと 自分の考えを言えるようになって

もっと 表現力、発想力が豊かになって・・・・

(なーんて 過ぎたことを言っても汗なんですが)

 

 

というわけで(笑)

小さいお子さんに対しても

コーチング的な関わり

 

 

できちゃうんですドキドキ

 

コーチングって聞くと

 

 

「ちょっと難しいんじゃない?」とか

「もっと子どもが大きくなってからで 今は必要ないかも」

って思っちゃうかもしれませんが

 

 

そんな 構えなくって 大丈夫ですにやり

 

 

例えば

絵本 読んだあとに

「○○ちゃんだったら どうする?」

 

 

ブロックで作ったものを見せてきたら

「いいね! ここの部分って どんな技が出せるの?」

 

 

なーんて

ちょっと お子さんが うーん?って

考えるような質問

 

 

生活の中で

ほんのちょこっと

とりいれて みてはいかがでしょうか?ほっこり

 

 

今回は

思いっきり さらーっと

ほんとうに さらーっと

コーチングについてふれてみましたウシシ

 

 

最後まで 読んで頂き ありがとうございましたクローバー