みなさん こんにちは

9歳と6歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田 ナヲですニコ

 

 

前回は

トングピンセットを使って

指先を楽しく鍛えることをお伝えしましたドキドキ

 

 

今回は

お箸を練習するタイミングについて

なのですが

 

 

お箸の前に

スプーンをちゃんとした持ち方で

使いこなしていることが重要ですビックリマーク

 

 

まだ しっかりスプーンを使えない状態で

お箸を持ち始めると 変なクセがついてしまって

クロス箸等 になってしまうことがありますので

気をつけてくださいね音譜

 

 

まず だいたいの赤ちゃんが

このような持ち方でスプーンを

持ちはじめてると思います

下矢印

(次男まめぞうにモデルになってもらいましたウシシ

 

 

上からの握り持ち

この段階では 自分でスプーンを持ちたい!

という事が第一目的なので

こぼしちゃっても かき混ぜてるだけでも汗

自分で食べなくっても 

持たない日があってもにやり

温かく見守ってあげてくださいね

 

 

↑の握り持ちで

自分で食べれるようになったら

少しづつ 下からの握り持ちに

変えていってあげましょう

下矢印

 

無理強いはしなくて 大丈夫ですOK

機嫌の良い時に 

「ちょっと お兄さん(お姉さん)の持ち方にしよっかー」

なんて促してあげてください

 

すぐに上から握りに戻ってしまうかもしれませんが

焦らず すこーしづつ 

1回でもやったら

「できたねー」って

それで大丈夫です

 

 

この持ち方では

手首をひねる動作が重要になってくるので

 

 

手遊び歌で手をキラキラする事や

ダンボールなど厚い紙のカードをめくったり

スコップで砂をバケツに入れるなどで

手首を動かしてください

 

 

楽しく 遊びながら音譜

手首の返しが上手になりますよ

 

 

下から握りでも

上手に食べれるようになったら

次は スプーンの最終段階です!!

 

 

大人と同じ 「鉛筆持ち」

 

 

この持ち方を使いこなせるようになったら

鉛筆もお箸も

スムーズにできるようになります

 

 

長男が3歳の時に お箸について 相談した時

家庭相談員の先生が

「お手手をピストルの形でバーンってして

スプーンを持つんだよー」

って教えてくれました

 

 

お箸は

この持ち方がしっかりできるようになってからで

大丈夫です

 

 

逆に

この持ち方が上手くできないうちから

お箸を使うのは 変なクセがつきがちですし

教える親も 教わる子も

上手にできない!と

ストレスになってしまうかもしれないので

 

 

焦らず

遊びの中でしっかり手指の感覚を鍛えて

あげてくださいね

 

 

ちなみに

入園前に「お箸できるように」と言われた長男は

入園前にスプーンの持ち方 

遊びの中での手指を鍛えるまではやったのですが汗

 

 

お箸ができるようになったのは

年少の秋以降ですあせるあせる

 

 

あまり家では

お箸の練習は積極的にやれてませんでしたアセアセ

 

 

ですが

幼稚園でお友達と一緒に

お箸で食べてたら できるようになってたのですーー

 

 

なので

(言い訳っぽく聞こえますがあせる

 

 

焦らなくっても 大丈夫です

まず しっかり

鉛筆持ちでスプーンを使いこなすことを

目指してみてください

 

 

今回は

お箸を教えるタイミング についてお伝えしました

 

 

最後まで 読んで頂き ありがとうございましたクローバー