昨日の午後出発し、夕方に大垣に着きました

 

やはり昨日の夜は、「ばぁば」と言って、手を引いたり抱かれに来ることはあっても、パパとママが居ないとすぐに追いかけていた孫

 

いつもママをお見送りできるのに今朝は「ママ、ママ」と別れ際に泣いてしまいました

 

あとは食べ物でつるしかありません

急いで朝食の準備をし、朝のEテレの子ども番組に頼り、何とかごまかしきれた気がします

 

洗濯物を干すお手伝いや、掃除のお手伝いで時間を過ごし、それからお散歩に‥‥

 

息子から「大きい公園の方は人も多いし遊具も大きいので大変だと思う」と言われてたのに、行ってしまいました

 

孫を三輪車に乗せて散歩してたら段々いつも大好きでよく行く公園を指差して、

孫に甘いじぃじとばぁばは、ダメだと言えませんでした😀

 

春休み中と言うことあって本当に大勢の親子連れがいて、半分くらい咲いている桜の下にブルーシートも引いてお花見も兼ねてと言う感じでした

 

 

 

孫の行きたい大型遊具は、6才~12才の子供が1人でもできるように、作ってあるので、まだ2歳の孫は大人が付いて行かないと

 

ばぁばは久しぶりにびざをついてハイハイの格好でだいぶ歩きました

やるしかないのでしましたが明日からの、あちこちの痛みが怖いです

 

 

 

 

 

孫が夏にたくさん遊ばせてもらった水遊びができる噴水も見ました

それは孫が帰りたがらないのが良くわかりました

本当に小さい子供用に作ってあり、そのそばには砂場、管理する事務所、ボールや縄跳びも無料で貸し出しています

 

子どもが外で遊ぶ事が少なくなっている時に、この場所はずっと子どもの楽しい声が響いてました

 

やっぱり環境なのでしょうか?

お城の公園もこんな風に利用できたら、きっとお城も喜んでいるような気がしました

 

津市ももっと子どもの目線で公園を利用できるようにしてほしいです

 

ここの公園は有名なのかテレビクルーも取材してました

夕方のニュースで流れたのかな?

背中には「チャント」の文字が‥

 

一時間半遊んでやっと帰る事ができました

 

今日のばぁばはたくさん太陽に当たってお疲れ気味です

明日のために早く眠ることにします