みかんの皮とお米のとぎ汁は再活用しよう。 | HAPPY SMILE*

HAPPY SMILE*

毎日楽しく笑顔で♪
心がほっこりな気持ちになれる、
素朴で美味しい、シンプルな暮らしを目指しています。


こんばんは+゚。*(*´∀`*)*。゚+





朝ごはんは、
昨日の作り置きと卵焼きなどを
ワンプレートにちょこっとずつ盛ったのだけど、
盛り盛り朝ごはんになったので、

もっとシンプルでも良いね。
と主人と話しました。

おにぎりも、主人は具なしでも良いと
前から言うんだけど、

でも、栄養が。と
なかなかなしに出来ないです。


本当に必要か必要否か。


そこで考え方を変えてみました。


昼には炭水化物メイン摂取。
夜にはタンパク質メイン摂取。
すると必然的に、
朝は果物、野菜メイン摂取。

そう捉えてメニューを考えていくと、
お昼は具なしのおにぎりオンリーでもOK
と思えます。

また新たなメニュー作りも、
楽しい時間が過ごせて、
無駄をカットするべくアイデアも出てきそうです♡






夜の加湿器がわりに、
やかんの水を沸騰させてみかんの皮を入れたもの。
朝は冷まってくたっとなっています。



昨日は床を磨いてみましたが、
今日は、洗剤なしでお皿やコップを磨いてみました。ら、

すべすべツヤツヤ
になる〜ええ(๑╹O╹๑)?

ウィンナーを茹でたお鍋くらいの脂なら、
綺麗につるすべになります!

洗剤で手が荒れてくる季節と、
みかんが美味しい季節が重なっているなら、

活用するに限ります!
続けてみようと思います。




お米のとぎ汁で、床を拭きました。



ますます艶やかになりました。
市販の床ワックスよりも、自然な艶が出て、
光っています!

だけど今まで、
とぎ汁を取っておくバケツがなく、
流していました。

以前より欲しかった蓋つきのバケツ。
いっそ買うなら、
プラスティックより、ステンレスが欲しい。



これ欲しい♡

カビの生えるプラスチックより、
磨けば輝くステンレスバケツが良いです♪

薄汚くなるより光り輝きたいです♪♪




もう直ぐ一年になるレンジフード。
実は、中のファンまで、綺麗にしたことがなく、
今日取り外してみた。
めちゃくちゃ、やりづらかった。
固いし、回らんし、なんやこれ。
なかなか外れん。壊れてんのか。
しばし被害妄想になったので休憩。

再々サイサイ再トライくらいで、
なんとか外れ、めちゃ安堵。

取り付けも何回断念することか。

はあはあぜえぜえ。

指も擦りむけて痛い・・・~(>_<。)ゝ



ファンのヒダヒダにいっぱい汚れがこびりついていて、
これまた、なかなか綺麗にならんかったけど、
おかげさまでスッキリ♪


こちらの天板(整流板)の裏の汚れにも、
みかんの皮を使ってみましたが、
皮だけだと落ちないくらいの、ギットリ感。
みかん水(もう使ってなかった)があれば良かったのかな。


調べてみたら、
油汚れや、床ワックスにと、
みかんの皮は活用されてるようです。

油性の汚れを落とす「リモネン」という成分や、
ツヤ出しなどは「ペクチン」、
汚れ落としや消臭は「クエン酸」が作用しているということです。


みかんの皮は捨てないで再活用するべきですね
•*¨*•.¸¸♬





夕飯に
お茶の出し殻を入れて、
高野豆腐の卵とじを作りました。
(乾物のほうれん草も入ってます)



これとっても美味しかったです♡
お茶殻で煮物って良い出汁が出るのかな。



こちらは
おからバーグを玉ねぎの上に置いて、
スタッフド風オニオンを作りました。
ストレスフリーな料理です^^;



これも、お塩だけなのに、
旨味が凝縮。

手の込んだ料理より幸せになります。


あとは
家族みんなが大好きなホッケの干物を半分こして、
白菜椎茸のお味噌汁です。





小学3年生の次男坊。
花金の今日、遊びに行きました。

今日帰り時間を聞くの忘れました。
心配はありますが、

そこの考えに縛られると自分がしんどくなるので、
こういう時は、
大和田獏さんが言っていたことを思い出します。

娘の帰りを心配してた時、
妻の岡江久美子さんが、

「帰ってこないとか
居なくなったとか
事件に巻き込まれたとかで離れ離れになるのは、
もともと縁が薄いってことよ。」

なかなかそんな気持ちになれないけれど、
親はどんな時も、

ドシッと構えて信じて待つこと

が大事な役目なんだと身に染みて感じました。

考え方を変えることで、
こともうまく前に進むし、自分が楽です。

次男坊は
無事帰ってきました(•̥̑.̮•̥̑)


明日は土曜参観日です♪













最後までありがとうございます。

暮らしニスタ

読者登録してね