おはようございます
本日は
オススメで流れてきたこの動画、
面白かったです。
動画でしたがラジオ代わりに聞きました。画面変わらなかったので(笑)
食育、農家を守ることでの国防、経済について
学校教育や給食のシステムなどに触れられています。
この動画の元学校教諭のコンサルタント、重松雄子さんのお話が興味深いです。
結局のところ
国や市町村の[ほとんどの政治家]は学校給食の質の向上、
教育現場の職員の働き方改革については、全然やる気がないし、動いてくれる気がないのでしょうね。
というのが感想。
学校給食にたいして、
意識が高い学校は凄く質の良い給食が出て、
わざわざその給食を食べさせたいためにお子さんを転入させるほど
価値を感じて入学させる保護者もいるそうです。
どこの学校か気になりましたが、具体的な名称は動画では出ず。。。
とにかく今の政治家はお金と票と名誉にならないことには動きませんから。
アメブロでは全く好かれないタイプの記事だよなあと思いながら今回も更新しています🤣
今の学校給食の状況がよくわかりませんが
栄養満点のオーガニック給食が
10年以内に全国で始まればいいのにな。
学校給食というのは指導の一環で行うもので、
学校の先生は、その時間帯は休憩時間ではないというお話が一番驚きました。
お昼くらいは先生も休ませてやって。。。
現代では
農薬の害、砂糖の害、添加物の害も認知されてきています。
アレルギーのお子さんも今は多いことですし、
学校給食の指導で
子どもたちの好き嫌いを無くすことも大事かもしれませんが
食育の指導をもっと取り入れてほしいところですね。
それではまた!